葬儀用語集

灯明 とうみょう

神様や仏様にお供えする灯かりのことで、「燈明(とうみょう)」「御明(みあかし)」とも呼ばれています。
かつては燃料に油を使っていましたが、現在はロウソクや、ロウソクに見立てた電球を使うことが多くなっています。
なお、昔から「火は穢れを焼き払う」ものと考えられており、仏壇などの燈明も「清浄な空間を作り出す」とされてきました。
それを人間の体内を通った息で消すことは、その清浄な空間を再び汚すことになります。
このため、火を消すときは、手やうちわなどで扇ぐようにすることが作法となっています。

「あ」行~「わ」行をご選択いただきますと、その行に含まれる葬儀用語が表示されます。詳細が表示されますので、お調べになりたい葬儀用語をクリックしてください。

葬儀の基礎知識

費用や葬儀会場、流れなどのご不安をすぐに解決いたします

私たち葬祭ディレクターが賜ります

24時間365日
いつでもご相談ください

電話をかける通話無料)

カードの種類アイコン