おひとりおひとりの為に、特別にフラワーデザイナーがデザインした花祭壇。
カタログから選ぶのではなく、じっくりとご対象の方や人生をお聞きしてフルオーダーメイドで作られる葬儀です。
明朗で納得できる費用。喪主様が不要だと思うものは、取り除き、その分金額から差し引けます。
花葬儀が選ばれる理由1
費用や葬儀会場、流れなどのご不安をすぐに解消いたします
花葬儀が選ばれる理由2
馬込斎場
満足度
家族葬のためか会場が参列者数に比べてやや小さいと感じました。
I.T.様
馬込斎場
満足度
綺麗な花に囲まれた式場を見た母から『わたしの時もこんな雰囲気で』とお願いされました。 亡くなった父が生前コツコツと製作してきた能面をスタッフの皆様に誉めていただき、また当日は個展のように展示していただき、おそらく父も大満足だっただろうと思います。ありがとうございました。
S.M.様
馬込斎場
満足度
母の希望であったキリスト教式の葬儀をしてくださるところ花葬儀様にたどりつきました。型にはまった式ではなく、ごくごく身近な人だけで、ゆっくり送ってあげたいという私の願いもかなえていただき、本当に心あたたまる葬儀ができました。担当の鳥畑さんのきめ細かい気配りがなにより素晴らしかったです。
T様
費用や葬儀会場、流れなどのご不安をすぐに解消いたします
花葬儀が選ばれる理由3
他社はカタログから選ぶ葬儀ですが、花葬儀はおひとりおひとりのために、フルオーダーメイドで作られる葬儀です。
出典:財団法人日本消費者協会 第11回 「葬儀についてのアンケート調査」平成29年1月より
※各項目を有効な回答で算出しているため、(A)(B)(C)の合計金額と(D)の葬儀費用の総額は一致しておりません。 ※1)関東B:東京都・神奈川県・埼玉県
TV
2025年1月 フジテレビ「めざまし8」で放送されました。
新たな葬儀のカタチ 故人に寄り添った「こだわりの家族葬」を提供する葬儀社として紹介されました。
雑誌
婦人公論9月号
「元気なうちから始める 無理なく悔いなく理想の終活」の記事内で、「大切な人の世界観を花+テーマで実現する葬儀社」として紹介されました。
新聞
2023年9月 日刊ゲンダイの特集記事「語り部の経営者たち」に、弊社代表のインタビュー記事が掲載されました。
花葬儀のサービスを軌道に乗せるまでの苦労など20年間にわたるストーリーをお話させていただきました。
費用や葬儀会場、流れなどのご不安をすぐに解消いたします
※花葬儀の実績データに基づく
船橋市の傾向
船橋市は、千葉県の北西部に位置する人口約64万人の大都市です。豊かな自然に恵まれていながらも東京都心に近く、住みやすい市として人気があります。このような船橋市でもっとも多く選ばれている葬儀形式は家族葬(36%)で、次に直葬と一般葬(それぞれ27%)が続きます。また、船橋市における家族葬の平均単価は735,870円で、花葬儀の家族葬平均単価1,281,151円と比べるとかなり安いという結果となりました。
船橋市でよく使われる葬儀場
船橋市では、青山病院、板倉病院、山口病院、船橋総合病院、船橋中央病院、船橋市立医療センター、東船橋病院、船橋二和病院、セコメディック病院、千葉徳洲会病院などから弊社にご連絡をいただきます。また、船橋警察署からもご相談をいただきます。船橋市のお客様には、葬儀は焦らずにしっかりと相談して決めたいという方もいらっしゃることでしょう。弊社では、搬送だけのご依頼も承っております。
船橋市でご案内する安置所は、習志野市のしおかぜホール茜浜と船橋市の馬込斎場です。しおかぜホール茜浜は、同斎場で火葬する場合にご利用になれます。馬込斎場は、申請者または故人様が船橋市、習志野市、八千代市及び鎌ケ谷市の住民で、同斎場で火葬する場合にご利用になれます。弊社では、ご自宅での安置も承っております。船橋市のお客様のご自宅での安置をお考えの方は、お気軽にご相談ください。
船橋市のお客様と打ち合わせを行う際は、花葬儀プランナーがご自宅、もしくは近隣の打ち合わせ場所までお伺いいたします。打ち合わせでは、まず、葬儀形式、参列者の人数、ご希望の場所やご予算などをお聞きした上で、最適な斎場をご提案いたします。特に花葬儀が大切にしているのは、花祭壇の打ち合わせです。船橋市のお客様専属のフラワーデザイナーが同席し、故人様がお好きだった花の種類や色、故人様との思い出話などを丁寧にヒアリングいたします。そして、そこから着想を得て「世界に一つだけの花祭壇」をご提案させていただきます。
船橋市の多くのお客様は、しおかぜホール茜浜と馬込斎場を選ばれます。どちらも、船橋市、習志野市、八千代市、鎌ケ谷市が共同で運営する公営の斎場なので、船橋市にお住まいの方であれば、市民料金でご利用いただけます。さらに、火葬場が併設されているため、安置から通夜、火葬まで移動の負担なく一ヵ所で行えます。駐車場については、しおかぜホール茜浜では約300台分、馬込斎場では約200台(その他マイクロバス6台)分のスペースが確保されているので、どちらもお車を利用される方には便利な斎場といえます。その他には、船橋市内の船橋東儀式殿や金杉ホールをご利用になる方もいらっしゃいます。
船橋市のお客様にご案内することが多い斎場は、しおかぜホール茜浜と馬込斎場です。しおかぜホール茜浜には、第1式場(90名収容)、第2式場(60名収容)、第3式場(90名収容)、第4式場(60名収容)の4つの式場があります。一方の馬込斎場には、第1式場(120名収容)、第2式場(75名収容)、第3式場(75名収容)、第4式場(40名収容)の4つの式場があります。2つの斎場とも家族葬から一般葬まで対応しているといえるでしょう。また、しおかぜホール茜浜は習志野市にありますが、JR京葉線「新習志野駅(南船橋駅の隣の駅)」から約3kmのところにあるので、船橋市の方も利用しやすい斎場です。キッズルームや授乳室も完備されていますので、お子様連れの方にも安心してご利用いただけます。
花葬儀では、葬儀後も船橋市のお客様に寄り添ったアフターサービスを各種ご用意しております。専門スタッフが、ご法要の準備のお手伝いや、後返し、本位牌、お仏壇の手配などをさせていただきます。特に船橋市のお客様からは、本位牌の手配を多く承ります。デザインや色、ご予算などを伺って、ご希望に合った本位牌をお作りいたします。お届け方法は、配送以外に直接お届けに伺うことも可能です。花葬儀では、船橋市で相続のご相談があった際、花葬儀相続相談窓口の司法書士をご紹介いたします。代表の門脇紀彦氏は長年にわたり、地域の相続相談を実施しており、専門知識に基づいた遺産相続各種手続きを行っております。葬儀後にご自身で対応されると、問題解決までかなりの時間と労力がかかってしまうケースもあります。早めの対応をおすすめいたします。
はい。船橋市にお住まいの方で、国民健康保険または後期高齢者医療制度に加入している方がお亡くなりになった際、葬儀を行った方からの申請で5万円の葬祭費が支給されます。詳しくはプランナーにご相談ください。
船橋市馬込町にある「馬込斎場」、もしくは習志野市茜浜にある「しおかぜホール茜浜」がおすすめです。これらの斎場は、船橋市、習志野市、八千代市、鎌ケ谷市が共同で運営する公営斎場ですので、船橋市民は市民料金で利用できます。
船橋市で駅からのアクセスが良い葬儀式場は船橋東儀式殿です。東葉高速鉄道「飯山満駅」より徒歩10分のアクセスです。詳しくはプランナーにお問い合わせください。
船橋市にある金杉ホールがおすすめです。80名収容可能な式場が1つあり、完全貸切タイプなので他家を気にすることなく故人様とゆっくりお別れができます。
できます。花葬儀では、ご自宅で花祭壇をお作りした実績が多数ございます。船橋市のお客様がイメージされる花祭壇を、専属のフラワーデザイナーが形にしてまいります。まずはプランナーにご相談ください。
はい。花葬儀では、ご依頼いただいた方の約70%が、事前相談をされています。船橋市のお客様がイメージされる葬儀を、時間をかけてお客様とご一緒に作ってまいります。
費用や葬儀会場、流れなどのご不安をすぐに解消いたします
船橋市
船橋市には佐倉街道の船橋宿が置かれ、成田山新勝寺に参詣する人々で賑わう町として発展してきました。
馬込斎場は船橋市・習志野市・八千代市・鎌ヶ谷市の公営斎場です。第1式場は120名、第2・3式場は75名、第4式場は40名収容。
火葬場はどなたでも利用可能ですが、4市の市民の方は低料金です。式場の利用については市民以外の方は問い合わせが必要です。
真言宗豊山派の地蔵院が運営する船橋地蔵院会館は宗旨宗派不問で利用でき、式場は40席で家族葬から一般葬に対応します。日蓮宗の安国寺船橋は式場が60席、馬込斎場のすぐ近くにあります。
浄土宗の大念寺は1982年設立の新しい寺院です。法要堂で小規模な家族葬などが行えます。
市区町村別の千葉県の葬儀場
想いをつむぎ、人生を花やかに彩る
人生の様々な節目を、
いつまでも記憶に残る、
心豊かな時間と空間を作る会社、
それがLIVENT【リベント】です。
会社概要
会社名:株式会社LIVENT
代表者:三上力央
所在地:〒140-0013 東京都品川区南大井3-28-10-3F
設 立: 2002年11月
資本金:1,000万円
事業内容:お葬式の運営/相続不動産、お墓、お片付けサービスなどのシニアケアコンシェルジュ/胡蝶蘭、観葉植物、フラワーギフト全般の販売