松戸市
松戸市は千葉県の北西部に位置し、東京都葛飾区、江戸川区と隣接しています。
市の中心部、JR常磐線「松戸駅」周辺は古くより水戸街道の宿場町として栄えてきました。日蓮宗、真言宗の寺院が多くありますが、関東十八檀林の1つ浄土宗「仏法山東漸寺」、臨済宗「法王山万満寺」の重要文化財「金剛力士像」、日蓮宗「長谷山本土寺」の紫陽花が有名です。
松戸市には、火葬場併設の公営「松戸市斎場」があります。新京成「八柱駅」かJR武蔵野線「新八柱駅」よりタクシーで10分。
50席、100席対応の式場と会食室があり宿泊も可能です。駐車50台。
常磐線「馬橋駅」西口よりタクシー5分には「松戸斎場(ファミーユ松戸)」があり、100名までの葬儀がおこなえます。控室、和室を備え宿泊も可能です。
駐車35台。「松戸南部斎場」は、新京成線「みのり台駅」より徒歩1分で、約30席収容の家族葬向けです。
会席室と宿泊設備が整い、駐車は10台です。
お葬式のはてな?を解決もしもの時に役立つ情報がたくさん!
花葬儀のお葬式は、日経新聞、朝日新聞など、信頼ある多数のメディアに掲載されています。
松戸市の方は「松戸市斎場」を利用する方が多いようです。こちらは市営斎場ですのでご葬儀費用をお安く抑えられますし、火葬場が併設されているためご移動の負担もありません。