一日葬とは?
お通夜を行わない、告別式だけのお見送り。
一日葬は、葬儀・告別式のみを行うご葬儀の形です。一般的になご葬儀は、初日に通夜、2日目に葬儀・告別式を行いますが、この通夜を無くした形式です。家族葬と同じく、家族と身近な親族だけでのお見送りになることが多く、「一日で行う家族葬」とお考えいただくとイメージしやすいかと思います。
一日葬は、ご葬儀に参列される方へのご負担が少ないこともメリットです。例えば参列者にご高齢の方がおられた際、二日間のご葬儀だと移動や滞在でご負担をかけてしまうため、一日葬を選ばれるといったケースもございます。
一日葬のプランと費用
実際に一日葬を行われたお客様の声
- 千葉県柏市 三輪様
- 親族だけの小規模な一日葬でした。華やかな祭壇にして頂き、葬儀自体はシンプルでしたが、参列者には好評でした。会場も火葬場に併設の会場を使用でき、猛暑の中、移動をせずに済んだこともとても良かったです。大変お世話になりました。
- 埼玉県川口市 Y様
- 花が好きだった母の為、祭壇をステキにしたくネットで探しまくりました。そんな中、花葬儀さんの花祭壇が目に入り、家族一致で決定!急な事でしたが、親切、丁寧に対応してくださり、また、当日の祭壇もとてもステキに仕上げてくれ、家族一同大満足。亡くなった母もきっと喜んでくれていると思います!担当してくださった山田様他スタッフの皆様にはとても感謝してます。ありがとうございました。
花葬儀の一日葬の特徴
フラワーデザイナーがその方のためのオリジナル花祭壇を作ります。
お花でお人柄、思い出の場所や故郷の風景など、これまで多くのご要望を形にしてまいりました。
故人様はお母様。ご自分で栽培して出荷するほどお花に思い入れがある方で、畑仕事や手作りで「吊るし雛」をつくるなど、なんにでも挑戦する好奇心おおせいな方でした。
祭壇は「可愛らしいものが好き」という好みに合わせ、カラフルなイメージでおつくりしました。また、野に咲いているナチュラルなものも使い、「吊るし雛」のイメージに合わせて天井からお花を吊るした空間を演出いたしました。
海がお好きで、青空の下よりも夕暮れ時に散歩するのを好む人。素朴で誰からも愛される誠実なお人柄。故人様はそんなお父様でした。
天井から吊るしたキャンドルを星空に見立て、祭壇には白をメインに優しさのあるグリーンを添え、オレンジ色の花で夕陽をイメージして空間をデザインいたしました。
すべての方のご対象の方の生きてきた道程が異なるように、
花葬儀の花祭壇も二つと同じものはありません。
すべての方のご対象の方の生きてきた道程が異なるように、花葬儀の花祭壇も二つと同じものはありません。
実際に花葬儀で一日葬を選ばれたお客様のインタビュー
実際に花葬儀で一日葬をされた
お客様のインタビュー
一日葬の流れ
-
01.ご連絡/搬送
当家より訃報の連絡があり、病院などへのお迎えの依頼があります。病院からの葬儀社を紹介されるケースもありますが、断ることができます。
また、病院業者に依頼した場合でも、事前に葬儀の見積りの提示を求めることをお勧めします。お迎え時の対応などでご不安がある場合、搬送にかかる料金を払うことで葬儀社を変更することが出来ます。
花葬儀では、深夜早朝問わず、24時間葬儀の専門スタッフが待機しております。お見積りだけ、当日にお届けすることも可能ですのでお気軽にお電話ください。- プランに含まれているもの
-
寝台車
防水シーツ
手続き代行
02.ご安置/打ち合わせ
ご対象者さまは、ご遺族のご要望により自宅、式場もしくは安置施設へご安置致します。ご安置の際は、燭台、香炉、花立からなる三具足を枕飾りとして用意し、枕花を飾ります。
ご安置当日もしくは翌朝、プランニングスタッフが、ご対象者さまのお人柄や好物など、じっくりとお話お聞かせいただきながら、その人らしいご葬儀についてお打ち合わせさせて頂きます。そのうえで見積もりの提示と、見積もりに含まれる内容について丁寧にご説明させていただきます。
ご葬儀に慣れていらっしゃるお客様はいらっしゃいません。ご不安がないよう努めさせていただきます。- プランに含まれているもの
プランニング
スタッフドライアイス
枕飾り用前机
三具足
03.フラワーデザイナーとの打ち合わせ
フラワーデザイナーとともにスタッフがお伺いし、ご自宅等での花飾りの施した後、ご葬儀での花飾りや祭壇についてのお打ち合わせをさせていただきます。
- プランに含まれているもの
-
フラワーデザイナー
打合せ
04.納棺の儀、死化粧
通夜の前もしくは通夜に納棺の儀を行います。白装束に着替え頂き、ご家族に参加していただきながら、旅支度の一つ一つの意味をお伝えし、納棺師が納棺の儀を行います。その後、ラストメイクを施し、旅立ちの準備を行います。
- プランに含まれているもの
-
納棺の儀
棺
旅支度一式
05.葬儀、告別式
通夜が行われない一日葬は、斎場に納棺したらすぐに葬儀・告別式が行われます。
葬儀・告別式は一般的な葬儀と変わりませんが、参列者が少数になるかご家族のみとなるので、会葬礼状や返礼品を用意しないケースもあります。
また、首都圏で一日葬を行える斎場は小規模で火葬場と場所が同じになっているところも多いです。
地域によって斎場と火葬場の位置関係は異なりますが、1日で終えられるスケジュールが組まれていると思って構いません。
葬儀・告別式の時間をかなり短縮した火葬式よりも、ご家族とのお別れの時間が持てる葬儀の方法です。また、お通夜を行う家族葬よりも、拘束時間や費用の面で、ご家族の負担は軽くなると考えて良いでしょう。- プランに含まれているもの
-
遺影額・写真
ご位牌
寺院用具
骨壷・木箱
骨壷覆い
会葬礼状
盆花・棺上花
芳名帳
受付用具
音響セット
施行スタッフ
撤去スタッフ
メモリー
コレクション
06.葬儀後(アフターサポート)
葬儀後は、本位牌の用意や仏壇やお墓が準備できていない場合は、それらの用意が必要になります。花葬儀では、本位牌、仏壇、墓探しなどのお手伝いをしております。
その他、相続や遺産分割協議、自宅や自動車などの名義変更などその方のご事情によって多くの手続きが必要になります。花葬儀では葬儀後の手続きについて司法書士による無料アドバイスをしていますので、お気軽にお問い合わせください。- プランに含まれているもの
-
アフターサポート
後飾り一式
一日葬のメリット
家族葬ですと100万円以内を目安に葬儀を行うことができますが、一日葬は通夜がない分、もう少し金額を抑えた形で行うことができます。
参列者の数も特に親しい親族を中心に限定でき、会食も通夜振舞いが必要ではなくなることで、家族葬以上に抑えることも可能です。
また、遠方からのご親族をお呼びする際、ご宿泊先を考慮する必要もなくなります。
火葬式の場合ですと、火葬場で10分程度のお別れの時間ぐらいしか設けられませんが、一日葬であればしっかりとお別れの時間を作ることができます。そして家族葬同様、参列者をあまり気にすることなく大切な方のために自由な形の葬儀ができることが大きなメリットです。
一日葬のデメリット
家族葬と同様、年代が上がるほど理解が得られない傾向がある葬儀スタイルで、親族様やご参列者によっては、家族だけで執り行うことで、最後のお別れができなかったことで後々揉め事になる可能性があります。
特に一日葬は、世間一般では家族葬よりも認知度が低いこともあり、葬儀を一日で行うという事実から火葬のみの式と勘違いされ、「故人を偲ぶ気持ちがない葬儀をした」などと勘違いをされる方もおられたケースもあります。最終的にご葬儀の形が決まっていなくても、あらかじめ親族など周囲の人に一日葬で執り行う意志をそれとなく知らせておくのも良い方法です。
一日葬に参列される際のマナー
家族葬同様、故人様やご遺族様の意向でご家族と一部のご親族様で執り行われることが一般的なため、基本的に参列は控えます。ただ、ご遺族がから訃報の知らせを直接受けた際、参列辞退のお話を伺えなかった場合は参列されるようにしましょう。
参列時、身だしなみや親族への挨拶などのマナーは家族葬同様、一般的な葬儀と変わりません。ただ、告別式ですので1日だけの参列ではないため、服装は礼服を着用されることが望ましいです。
また、親しい親族のみのご葬儀ですので、香典を辞退されるケースが多いです。もし辞退される意思表示がなく判断が難しい場合は、念のため香典を用意しておきましょう。
一日葬を行える宗教・宗派
全ての宗教に対応しております。どんなご要望にもお応えいたします。
全ての宗教に対応しております。
どんなご要望にもお応えいたします。
花葬儀の一日葬対応エリア
「花葬儀」は1都3県、800斎場からご利用いただけます。
お葬式の規模、スタイル、宗教、ご予算に応じた斎場を地域毎に検索できます。
一日葬をお考えの方へ花葬儀スタッフからのアドバイス
一日葬をお考えの方へ
花葬儀スタッフからアドバイス

家族葬と同じく身内だけで気兼ねなく見送りたい方が選ばれる形です。一日ですので大切な方と一緒に過ごせる時間も少なくなってしまいますが、お身内様だけとはいえ二日間だとどうしても集まるのが難しいなど、ご事情に応じて選ばれるとよろしいかと存じます。

一日葬にはお通夜のお料理や、式場利用が一日分で済むといったメリットもございます。最近ではお通夜をしない分、大切な方への想いや最期にしてあげたかったことを祭壇やお花で形にしたいというお考えの方も増えてきております。
一日葬についてのよくある質問とその答え
- 最近一日葬という言葉を耳にしますが、どのようなお葬式でしょうか?
- 通夜は行わず、ご火葬当日葬儀、告別式のみを行う形式のご葬儀を一日葬と言います。ご火葬のみのご葬儀では、ゆっくりとお別れをする時間がない為、このスタイルをお選びになる方が、近年多くなってきています。通夜の式がないので、ご家族の方の負担も少なくゆっくりと故人を偲ぶ事が可能です。
- 一日葬=密葬=家族葬なのでしょうか?会社の方にはなんと言えばいいのでしょうか?
- 一日葬とは、儀式を通夜・告別式の2日間でなく1日のみ儀式を行うお葬式となります。最近は、参列される方がご高齢になってますので、2日間は参列できない場合が増えており、1日葬が増えています。また、1日のみなので、お通夜のお食事代や読経費用(お布施)も少なくて済むという金銭的なメリットもあります。葬儀の日に宗教者の方などを呼び、参列頂きたい方に時間を伝え通常の葬儀告別式をするのが一日葬ですので、会社の方には、告別式の時間を伝えていただければ良いと思います。 花葬儀でも一日葬は対応しておりますので、お気軽に相談ください。
