大往生 だいおうじょう
長生きした人が事故や病気などでなく、老衰や自然死で亡くなることをいいます。
本来は「天寿をまっとうして安らかに亡くなること」を指しますが、天寿(天から授かった寿命)にはっきりとした決まりはなく、何歳から使えるという線引きはありません。
基本的に、ご遺族が故人様や他者に話すときに使う言葉です。
ご遺族に対して「大往生」を使うと、「もう十分生きたのだから、そろそろ死んでもよかろう」と解釈されかねないので、注意が必要です。
【この言葉を調べた方がよくご覧になるページ】
花葬儀用語集:自然死(しぜんし)
「あ」行~「わ」行をご選択いただきますと、その行に含まれる葬儀用語が表示されます。詳細が表示されますので、お調べになりたい葬儀用語をクリックしてください。
お葬式のはてな?を解決もしもの時に役立つ情報がたくさん!
花葬儀のお葬式は、日経新聞、朝日新聞など、信頼ある多数のメディアに掲載されています。