いつも家族を温かく迎えてくれた母に愛を込めて。|葬儀・家族葬・お葬式なら「花葬儀」

0120-878-339
24時間無料で電話相談受付中

お客様インタビュー

葬儀を終えられたお客様に、花葬儀でのご葬儀について感想をお伺いしました。

いつも家族を温かく迎えてくれた母に愛を込めて。

故人様:女性
場 所:四ツ木斎場
プラン:一日葬
会葬者数:親族:15名

季節の花や植物に囲まれた信州の実家を再現し、今にも母が顔を出してくれるような葬儀で送ってあげることができました。

いつも家族を温かく迎えてくれた母に愛を込めて。

故人様:女性
場 所:四ツ木斎場
プラン:
一日葬
会葬者数:親族:15名

花葬儀を選んだ理由

「自分の時も花葬儀で」という妹の言葉ではじめて花葬儀を知りました

母が亡くなった際にどのような葬儀にするか妹と相談したところ、「最近、知人の葬儀で花葬儀を経験して、とてもよかったからぜひ検討したい」とのこと。「自分のお葬式も花葬儀でお願いしたい」とまで言うので、どんな葬儀なのだろうとインターネットで検索し、概要を承知した上で電話で連絡いたしました。

電話の応対はとても丁寧で好感を持ちました。家族葬で行うことは以前から決めていたので、母の好きな花に囲まれて送ろうということで親戚や妹、妻とも意見が一致し、ほかの葬儀は検討していません。その日のうちに初回の打ち合わせを行い、具体的な葬儀のイメージを持つことができました。お会いした花葬儀の方々は皆さんとても丁寧で、「信頼できる組織だな」と感じました。それが花葬儀にした決め手となりました。


花葬儀の花祭壇
空間デザイナーによるスケッチ:写真はイメージです

花葬儀を体験して良かったこと

母と父が長年住み、いつも笑顔で出迎えてくれた信州の実家を再現しました

母は入居していた施設で亡くなりました。すぐに花葬儀の担当者と連絡を取り、施設が準備したお別れの会を終えて施設をあとにしました。亡くなって3日後に通夜・葬儀を兼ねた一日葬を行うことに決定し、亡くなった翌日に詳しい打ち合わせを行いました。打ち合わせにはデザイナーさんが同席してくださり、家族葬、そして一日葬にしたいという私たちの要望に、花葬儀のスタッフの方々は迅速・的確に応えてくださいました。

私たちの要望は、88歳で施設に入居するまで亡くなった父と過ごした信州の実家になぞらえたデザインにしていただきたいということでした。信州の実家は様々な季節の花や植物たちに囲まれており、いつもきれいに手入れされていて、東京に住む私たちが訪ねると家の中から母が笑顔でひょっこり顔を出してくれました。そのときの姿を思い浮かべながらデザイナーさんにお伝えすると、その場でスケッチブックを開いて、色鉛筆でスケッチを描き始めました。その絵はまさに私たちがイメージしていた家の雰囲気そのもので、感動しました。

翌日、納棺のため葬儀会場をおとずれたとき、目の前に現れたのは、スケッチそのままの見事な花たちで彩られたシーンでした。デザイナーさんみずから市場に出向いて選択された花は、私たちの想像をはるかに超えて、ひとつひとつがみずみずしく輝いていました。

お母様はどんな方でしたか?

自然豊かな信州で育ち、何歳になっても若々しい母でした。

信州イメージ
写真はイメージです

母は大正最後の年の生まれで、長野県の自然豊かな風土に育ち、おなじ長野で山を越えた湖畔の町に嫁ぎました。私たちを生んだ後、父の仕事のため東京に転居してからは、洋裁の内職をして家計を助け、子どもたちの教育に父とともに力を注いでくれました。
困難なことがあってもいつも前向きに取り組んで乗り越えてきた母は、容姿も若々しく私たちの自慢の母でした。
80歳を越えてからも私が教えたパソコンを覚えて毎日メールのやり取りができ、88歳で入居した施設にもパソコンを持ち込んで施設の方に驚かれたものです。

小説好きで自分でも小説を書き、70代で講師も務めていました。

写真はイメージです

母は小説を読むのが好きで、子育てが終わるとカルチャーセンターに通って、小説を自分で書くことをはじめました。
父が退職して50代半ばで信州の湖畔の町にもどってからも、月に二度、高速バスで新宿に通っていました。地元の新聞に投稿して入選したこともあり、70代には松本の地元新聞社が主催するカルチャーセンターの小説の講師をしていた時期もあります。また、自分が習った健康体操をアレンジし、仲間を集めて、いつの間にか地元で体操教室を開いていました。町を歩くと、先生、先生とあちこちから声をかけられて嬉しそうでした。

花を育てるのが大好きだった母。魔術師のように美しい花を咲かせました。

花を育てるのが大好きだったお母様のお庭
花を育てるのが大好きだったお母様のお庭

行動力があり、とてもエネルギッシュだった母は、花を育てることも大好きでした。手をかけて育てた花はなぜか生き生きと最高の花を咲かせるので、母は魔術師のようでもありました。自宅の庭にはいつも季節の花がにぎやかに咲き誇り、私たちが小さい頃から愛でていた牡丹の古木も毎年見事な花をつけていました。

こんなご葬儀でした

自然あふれる信州のご実家をイメージした祭壇

自然あふれる信州のご実家をイメージした祭壇

お式への要望

家族全員で母の好きな花に囲まれた葬儀で送ってあげたい

〇家族葬でシンプルに一日葬で行うこと
〇式の導師は、湖畔の町のお寺と同じ宗派で手配すること
〇生まれて間もないひ孫が参列すること

実際のご葬儀

〇故人様が大好きだった芍薬とユリをメインにピンクの優しい花祭壇を作りました。
〇信州のご実家をイメージして花や植物があふれる祭壇をおつくりしました。
〇メモリアルは、お孫様が作成したフォトアルバムを式場内のどちらかにお飾りしました。
〇お母様がよく聴いていらっしゃったリチャードクレイダーマンの有名な曲を4曲ほどCDにして、お花入れから出棺までのお時間のBGMとして使用しました。

葬儀を終えての感想はいかがですか?

実家を思い出すような祭壇で、今にも母が顔を出してくれるような雰囲気の葬儀となりました。

今にもお母様が顔を出してくれるような雰囲気の花祭壇

東京の施設で最期を迎えた母でしたが、葬儀のときは故郷でもあり、長く住んだ信州の家を思い出すような式にしたいと考えていたのが、花葬儀さんのコンセプトと一致した結果、すばらしい葬儀になったのだと思います。参列したのは身内だけでしたが、みんなとても喜んでいました。とくに祭壇のレイアウトが、実家とその周りを彷彿とさせ、今にも母が顔を出してくれるような雰囲気だったと口をそろえて感想を述べてくれたのは、考えた通りでとても嬉しかったです。

私たちの想いを的確に理解していただいた花葬儀のスタッフの皆さんには、あらためて感謝の気持ちでいっぱいです。祭壇のデザインを統括していただいた片山さん、素晴らしい結果でした。ありがとうございました。これからも葬儀の方法を考えている方がいらしたら、花葬儀での私たちの経験をお伝えしたいと思います。妹は自分の葬儀は花葬儀で、と今から遺言しているようです。

エピソードとお写真、映像は、ご家族様のご許可をいただいて掲載しております。

担当したメモリアルコンサルタントのメッセージ

「信州のご自宅のような空間でお見送りしたい」という想いを何とか形にしたいと強く感じました。

担当したメモリアルコンサルタント米倉康平
米倉康平
▶ 社員紹介を見る

初めてお打ち合わせでご家族とお会いした際、「母らしく、温かい雰囲気で送りたい」というお言葉が印象的でした。 お話を重ねる中で、お母様がどれほど家族思いで、またお花や植物を愛して大切にされていたかが伝わってきて、「信州のご自宅のような空間でお見送りしたい」という想いを何とか形にしたいと強く感じました。

当日の担当スタッフから、ご親族の皆様が、今にもお母様が顔を出してくれるような雰囲気だとお話しされていたと聞き、とても嬉しく感じ、胸に残っています。 大切な方を送る時間に、少しでも寄り添えたこと、安心してその時間を過ごしていただけたことが、私にとっても大きな喜びでした。

担当した空間デザイナーのメッセージ

出来上がった空間を見ながら、ご家族皆様が笑顔で語り合っている姿は忘れられません。

担当した空間デザイナー片山智子
片山智子
▶ 社員紹介を見る

ご家族様から沢山のエピソードをお伺いしました。パワフルでエネルギッシュで多才。時代や環境の変化を受け止め、前向きに自分らしく精一杯生きてこられた方だと感じました。
沢山のご趣味をお持ちでしたが何よりお花が大好きでお花を育てていたようでした。
長野のお庭のお写真を見せて頂きましたが、とても素敵でしたので是非そのお庭を表現させて頂きたいとお伝えしました。
当日の出来上がった空間を見ながらご家族皆様が笑顔で語り合っている姿は忘れられません。
この度はお手伝いさせて頂きありがとうございました。

ご不明な点がある方は、お気軽にお問い合わせください

24時間365日対応

無料・携帯OK

花葬儀ではお近くの葬儀場をお選び頂けます

※東京、神奈川、埼玉、千葉でお考えの方もお気軽にお問い合わせください

お葬式のはてな?を解決もしもの時に役立つ情報がたくさん!

24時間365日
いつでもご相談ください

電話をかける通話無料)

お葬式のはてな?を解決もしもの時に役立つ情報がたくさん!

私たち葬祭ディレクターが賜ります

リボン

初めてお葬式をされる方

花葬儀ではお近くの葬儀場をお選び頂けます。

※東京、神奈川、埼玉、千葉以外でお考えの方もお気軽にお問合せください。

メディア掲載情報

花葬儀のお葬式は、日経新聞、朝日新聞など、信頼ある多数のメディアに掲載されています。

掲載記事

公式Instagram

公式Instagramサムネイル
公式Instagramサムネイル
カードの種類アイコン
事前見積り請求でお葬式の不安を解消
0120-878-339
※東京、神奈川、埼玉、千葉以外でお考えの方もお気軽にお問合せください。
24時間365日対応
無料・携帯OK