浄心寺
(じょうしんじ)



浄心寺の特徴
- 駐車場
- 無
- 安置施設
- 無
還蓮社到誉文喬和尚を開山上人として江戸時代初期に創建された浄土宗のお寺です。
江戸の大火により焼失し、現在の文京区向丘に移転されました。本尊は阿弥陀如来ですが第23世住職政雄和尚の尽力により阿弥陀三尊像、四天王像、虚空蔵菩薩像等が建立され、現在に至ります。
併設のさくらホールは檀家でなくても宗派問わず利用できる座席数36席、駐車場10台を擁する小規模な地元密着型の斎場です。家族葬はもちろん、永代供養やペット葬にも対応できます。
東京メトロ南北線「本駒込・東大前」駅より徒歩7分、都営三田線「白山」駅より徒歩10分の立地です。
浄心寺の詳細
アクセス | 東京メトロ 南北線「東大前」駅、「本駒込」駅共にエレベーター出口から徒歩7分 都営地下鉄 三田線「白山」駅下車、エレベーター出口・A2出口から徒歩10分 |
---|---|
料金 | さくらホール:160,000円、本堂:要相談 |
座席数 | イス30席 |
駐車場 | あり15台 |




周辺地図
花葬儀ギャラリー
もっと見る浄心寺をお探しの方に
おすすめの斎場



