多門寺
受付窓口
0120-878-339
24時間365日相談無料




多門寺の特徴
- 無
- 無
- 無
- 無
東久留米駅西口出口から徒歩約9分真言宗智山派寺院の多聞寺は、寶塔山吉祥院と号します。
多聞寺の創建年代は不詳ながら、元仁年間(1224-25)天満宮別当梅本坊を起源とすると伝えられま、貞和5年(1349)祐観上人が毘沙門天(多聞天)を本尊とし、寶塔山吉祥院多聞寺と称したといいます。
境内観音堂の如意輪観音は武蔵野三十三観音霊場5番、多摩八十八ヶ所霊場37番、東久留米七福神の毘沙門天(多聞天)です。
多門寺の詳細
住所 | 東京都東久留米市本町4-13-16 |
---|---|
アクセス | |
料金 | 檀家の方のみ |
座席数 | 席 |
駐車場 | あり 台 |
多門寺で利用可能な葬儀プラン




周辺地図
花葬儀ギャラリー
もっと見る多門寺をお探しの方に
おすすめの斎場




よく見られているページ
よくある質問
多門寺までのアクセス方法を教えてください。
多門寺は、東久留米駅西口出口から徒歩約9分のところにあります。駅から徒歩で行けるので便利な斎場です。
多門寺に車で行きたいのですが、駐車場はありますか?
多門寺に駐車場はあります。ただし数に限りがございますので、できるだけ公共交通機関をご使用することをおすすめします。
多門寺は、誰でも利用できますか?
多門寺は、基本的には檀家の方のみのご利用となっております。詳しくは、花葬儀の葬儀プランナーにお尋ねください。