東久留米市の斎場一覧(葬儀場・火葬場)
(にっかたまそうさいじょう)
葬儀式場と火葬場が同じ敷地内にあるので、移動負担が少なく車輌費用(マイクロバスなど)の負担もなくなります。
住所
|
|
アクセス |
■京王線/乗換案内
・多磨霊園駅⇒京王バス(武蔵小金井駅南口行)「多磨霊園表門前」下車徒歩10分
・東府中駅⇒ちゅうバス(多磨町ルート)「多磨葬祭場前」下車徒歩0分
■JR中央線/乗換案内
・武蔵小金井駅(南口)⇒京王バス(多磨霊園駅行)「多磨町」下車徒歩5分
■西武多摩川線/乗換案内
・多磨駅(中央線・武蔵境駅 乗換)⇒徒歩10分 |
葬儀プラン |
|
設備等特記事項 |
|
(じょうぼくいんだいくうかいかん)
浄牧院大空会館は、家族葬から一般的な規模のご葬儀でご利用可能な東久留米市の斎場になります。ご葬儀までを同斎場でとり行い、最寄りの火葬場へ移動する流れになります。また、大変使い勝手が良い斎場となりますので、安心してご利用いただけます。
住所
|
|
アクセス |
西武池袋線「東久留米駅」東口下車徒歩5分
|
葬儀プラン |
|
設備等特記事項 |
|
(ほんがんじひがしくるめかいかん)
築地本願寺東久留米会館は、築地本願寺の分院です。
住所
|
|
アクセス |
西武新宿線「花小金井駅」郵便局前バス停から「久留米団地」行き西武バス乗車、久留米西団地バス停下車後徒歩5分
西武新宿線「花小金井駅」西友前バス停から「久留米団地」行き西武バス乗車、久留米西団地バス停下車後徒歩5分
西武池袋線「東久留米駅」西口より「武蔵小金井駅」行き、または「久留米西団地」行き西武バス乗車、久留米西団地バス停下車後徒歩5分
JR中央線「武蔵小金井駅」北口より「久留米西団地」行き、または「東久留米駅」行き西武バス乗車、久留米西団地バス停下車後徒歩5分
|
葬儀プラン |
|
設備等特記事項 |
|
(だいえんじ)
天台宗寺院の大円寺は、普門山三皇院と号します。大円寺の創建年代は不詳ですが、天長年間(824-834)慈覚大師円仁が創建したと伝えられます。
明治維新後、小山村内にあった末寺等を合併しています。東久留米七福神の恵比寿尊、福禄寿尊、寿老尊が山門に安置されています。西武池袋線/東久留米駅西口 徒歩8分
(たもんじ)
NULL東久留米駅西口出口から徒歩約9分真言宗智山派寺院の多聞寺は、寶塔山吉祥院と号します。
多聞寺の創建年代は不詳ながら、元仁年間(1224-25)天満宮別当梅本坊を起源とすると伝えられま、貞和5年(1349)祐観上人が毘沙門天(多聞天)を本尊とし、寶塔山吉祥院多聞寺と称したといいます。境内観音堂の如意輪観音は武蔵野三十三観音霊場5番、多摩八十八ヶ所霊場37番、東久留米七福神の毘沙門天(多聞天)です。
東京でおすすめの斎場
東久留米市
東久留米市は、東京都の東部・多摩地域、武蔵野台地の中央部にあります。
西武鉄道池袋線が走り、市内には「東久留米駅」がありますが、最寄の西東京市「ひばりヶ丘駅」、清瀬市「清瀬駅」、小平市の西武新宿線「花小金井駅」「小平駅」も多く利用されます。不動明王を本尊とする曹洞宗「神護山浄牧院」があり、カヤの大木が有名です。
「東久留米駅」東口より徒歩5分で、寺院斎場「浄牧院大空会館」を併設しています。150席、60席、30席の式場を備え家族葬から大型葬まで宗派を問わず利用できます。
駐車は約70台。「花小金井駅」よりバスにて「久留米西団地」下車徒歩5分に寺院斎場「本願寺東久留米会館」があります。
50席収容の式場で、家族葬から一般葬までおこなえます。「小平駅」から徒歩12分には民営の「コムウェルホール小平」があります。
80席収容の式場と会食室、控室を備え、宿泊も可能です。宗派を問わず家族葬から一般葬までおこなえます。
駐車は14台。
斎場一覧に戻る
花葬儀の葬儀プラン
東久留米市の方は「日華斎場/多磨葬祭場」を利用する事が多いようです。「日華斎場/多磨葬祭場」は、火葬場を併設しており、「多磨霊園駅」から徒歩約11分というアクセスも良い式場のため人気があるようです。