新宿区の斎場一覧(葬儀場・火葬場)

新宿区は、火葬場併設式場の「落合斎場」が込み合っていた場合でも、同じく火葬場が併設されている「代々幡斎場」や「堀之内斎場」等を利用することも可能です。

落合第一地域センター

(おちあいだいいちちいきせんたー)
地元の方に馴染み深い地域センターです。公営なので、使用料も安価。
落合第一地域センター
住所
東京都 新宿区 下落合4-6-7
アクセス 西武新宿線 下落合駅下車 徒歩5分
地下鉄銀座線青山1丁目駅下車 徒歩8分
葬儀プラン

設備等特記事項
  • 駐車場あり

牛込箪笥地域センター

(うしごめたんすちいきせんたー)
地元の方に馴染み深い地域センターです。公営なので、使用料も安価。 最寄駅と直結しているので、とても便利です。
牛込箪笥地域センター
住所
東京都 新宿区 箪笥町15 
アクセス 都営地下鉄大江戸線 牛込神楽坂駅下車 徒歩0分
営団地下鉄東西線   神楽坂駅下車 徒歩10分
葬儀プラン

設備等特記事項
  • 駐車場あり

若松地域センター

(わかまつちいきせんたー)
地元の方に馴染み深い地域センターです。公営なので、使用料も安価。
若松地域センター
住所
東京都 新宿区 若松町12-6
アクセス 大江戸線 若松河田 徒歩1分
葬儀プラン

設備等特記事項
  • 駐車場あり

  • 駅近

代々幡斎場

(よよはたさいじょう)
葬儀式場と火葬場が同じ敷地内にあるので、移動負担が少なく車輌費用(マイクロバスなど)の負担もなくなります。
代々幡斎場
住所
東京都 渋谷区 西原2-42-1
アクセス 京王新線線「幡ケ谷」駅下車  徒歩6分
小田急線 「代々木上原」駅下車 徒歩15分
葬儀プラン

設備等特記事項
  • 駐車場あり

  • 火葬場あり

落合斎場

(おちあいさいじょう)
葬儀式場と火葬場が同じ敷地内にあるので、移動負担が少なく車輌費用(マイクロバスなど)の負担もなくなります。
落合斎場
住所
東京都 新宿区 上落合3-34-12
アクセス 営団地下鉄東西線 「落合」駅下車 徒歩5分
営団地下鉄大江戸線 「中井」駅下車 徒歩8分
JR総武線 「東中野」駅下車 徒歩13分
葬儀プラン

設備等特記事項
  • 駐車場あり

  • 火葬場あり

  • 駅近

太宗寺

(たいそうじ)
一般的な葬儀、家族葬、お葬式がとり行える式場になります。葬儀(お葬式)の式場として場所を借り、お通夜からご葬儀(お葬式)までを行い最寄りの火葬場に向かうという流れになります。
太宗寺
住所
東京都 新宿区 新宿2-9-2
アクセス 東京メトロ丸の内線 「新宿御苑前」駅より徒歩1分
都営新宿線 「新宿3丁目」駅より徒歩3分
車移動の目印:新宿公園となり
葬儀プラン

設備等特記事項
  • 駐車場あり

  • 駅近

天龍寺

(てんりゅうじ)
一般的な葬儀、家族葬、お葬式がとり行える式場になります。葬儀(お葬式)の式場として場所を借り、お通夜からご葬儀(お葬式)までを行い最寄りの火葬場に向かうという流れになります。新宿駅から徒歩5分、新宿三丁目駅から徒歩1分と都心新宿にありながら落ち着いた佇まいを醸す由緒ある寺院です。家族葬、一般的な規模のご葬儀に最適です。
天龍寺
住所
東京都 新宿区 新宿4-13-19
アクセス JR 「新宿」駅・東京メトロ丸の内線 「新宿三丁目」駅「新宿」駅より徒歩5分
/「新宿三丁目」駅より徒歩3分
葬儀プラン

設備等特記事項
  • 駐車場あり

  • 駅近

全龍寺

(ぜんりゅうじ)
一般的な葬儀、家族葬、お葬式がとり行える式場になります。葬儀(お葬式)の式場として場所を借り、お通夜からご葬儀(お葬式)までを行い最寄りの火葬場に向かうという流れになります。
全龍寺
住所
東京都 新宿区 大久保1-16-15
アクセス JR山手線「新大久保」駅 徒歩3分
、JR中央線・総武線「大久保」駅 徒歩6分
葬儀プラン

設備等特記事項
  • 駐車場あり

  • 駅近

長安寺

(ちょうあんじ)
一般的な葬儀、家族葬、お葬式がとり行える式場になります。葬儀(お葬式)の式場として場所を借り、お通夜からご葬儀(お葬式)までを行い最寄りの火葬場に向かうという流れになります。
長安寺
住所
東京都 新宿区 信濃町2
アクセス JR中央線・総武線 「信濃町」駅より 徒歩5分
葬儀プラン

設備等特記事項
  • 駐車場あり

  • 駅近

自性院

(じしょういん)
バリアフリー(EV完備)の式場となります。敷地も広く、多くの会葬者がお見えになりましても問題なく対応いただけます。
自性院
住所
東京都 新宿区 西落合1-11-23
アクセス 都営大江戸線 「落合南長崎」駅より徒歩5分
葬儀プラン

設備等特記事項
  • 駐車場あり

  • 駅近

常泉寺

(じょうせんじ)
ご葬儀は和室を利用します。 近辺の他寺院と比べ、式場使用料がお安くなっております。
常泉寺
住所
東京都 新宿区 西新宿7-12-5
アクセス 東京メトロ丸の内線 「四谷3丁目」駅より徒歩5分
葬儀プラン

設備等特記事項
  • 駐車場あり

  • 駅近

南蔵院

(なんぞういん)
牛込神楽坂駅近くのお寺です。本堂にてご葬儀を執り行います。
南蔵院
住所
東京都 新宿区 箪笥町42
アクセス 都営大江戸線 牛込神楽坂 徒歩1分
葬儀プラン

設備等特記事項
  • 駐車場あり

  • 駅近

長善寺 笹寺

(ちょうぜんじ ささでら)
一般的な葬儀、家族葬、お葬式がとり行える式場になります。葬儀(お葬式)の式場として場所を借り、お通夜からご葬儀(お葬式)までを行い最寄りの火葬場に向かうという流れになります。
長善寺 笹寺
住所
東京都 新宿区 四谷4-4
アクセス 東京メトロ丸ノ内線 「四谷3丁目」駅より徒歩5分
葬儀プラン

設備等特記事項
  • 駐車場あり

  • 駅近

正受院

(しょうじゅいん)
靖国通り沿いのあるお寺です。初めていらっしゃる方にも分かりやすくなっております。
正受院
住所
東京都 新宿区 新宿2-15-20
アクセス 東京メトロ丸の内線 「新宿御苑前」駅より徒歩5分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅より徒歩4分
葬儀プラン

設備等特記事項
  • 駐車場あり

  • 駅近

瀧田会館

(たきたかいかん)
料亭瀧田が運営する式場です。火葬場を併設する落合斎場へ徒歩2分と移動負担は少ないです。家族葬、一般的な規模のご葬儀に最適です。
瀧田会館
住所
東京都 新宿区 上落合3-24-1
アクセス 東京メトロ東西線 「落合」駅/JR総武線 「東中野」駅/大江戸線 「中井」駅「落合」駅より徒歩3分
/「東中野」駅より徒歩9分
/「中井」駅より徒歩8分
葬儀プラン

設備等特記事項
  • 駅近

四谷霊廟

(よつやれいびょう)
一般的な葬儀、家族葬、お葬式がとり行える式場になります。葬儀(お葬式)の式場として場所を借り、お通夜からご葬儀(お葬式)までを行い最寄りの火葬場に向かうという流れになります。
四谷霊廟
住所
東京都 新宿区 若葉2-7-8
アクセス JR・東京メトロ 「四ツ谷」駅 東京メトロ 「四ツ谷3丁目」駅より 徒歩7分
葬儀プラン

設備等特記事項
  • 駐車場あり

久遠寺

(くおんじ)
都庁から500メートルという都心に在りながら、館内にはゆとりの空間と充実した諸設備が整っております。葬儀(お葬式)の式場として場所を借り、お通夜からご葬儀(お葬式)までを行い最寄りの火葬場に向かうという流れになります。
久遠寺
住所
東京都 新宿区 西新宿5-12-5
アクセス 大江戸線 西新宿5丁目 徒歩3分
車移動の目印:方南通りのマクドナルド
葬儀プラン

設備等特記事項
  • 駐車場あり

  • 駅近

法蔵寺

(ほうぞうじ)
一般的な葬儀、家族葬、お葬式がとり行える式場になります。葬儀(お葬式)の式場として場所を借り、お通夜からご葬儀(お葬式)までを行い最寄りの火葬場に向かうという流れになります。
法蔵寺
住所
東京都 新宿区 若葉1-1
アクセス 東京メトロ丸ノ内線 「四谷三丁目」駅より 徒歩4分
葬儀プラン

設備等特記事項
  • 駐車場あり

  • 駅近

常泉寺釈迦殿

(じょうせんじしゃかでん)
閑静な住宅街にございます式場となります。寺院と少々離れたところにございます。
常泉寺釈迦殿
住所
東京都 新宿区 原町2-63
アクセス 西線 「早稲田」駅より徒歩8分
/大江戸線 「若松河田」駅より徒歩8分
/「新宿」駅西口から女子医大行きバスにて「若松町」下車徒歩5分
「渋谷」駅から早大正門行きバスにて「喜久井町」下車徒歩1分
\
葬儀プラン

設備等特記事項
  • 駐車場あり

  • 駅近

西念寺

(さいねんじ)
一般的な葬儀、家族葬、お葬式がとり行える式場になります。葬儀(お葬式)の式場として場所を借り、お通夜からご葬儀(お葬式)までを行い最寄りの火葬場に向かうという流れになります。
西念寺
住所
東京都 新宿区 若葉2-9
アクセス JR中央線・東京メトロ丸ノ内線 「四ツ谷」駅、東京メトロ丸ノ内線 「四谷3丁目」駅より 徒歩7分
葬儀プラン

設備等特記事項
  • 駐車場あり

最勝寺壇信徒会館

(さいしょうじだんしんとかいかん)
最勝寺は、最勝寺が自ら運営する会館です。最勝寺檀信徒会館にて葬儀・葬式・密葬を執り行えます。また落合斎場にも近いので最勝寺から徒歩でも移動が可能です。
最勝寺壇信徒会館
住所
東京都 新宿区 上落合3-4-12
アクセス 東京メトロ東西線「落合駅」下車徒歩約5分
都営大江戸線「中井駅」下車徒歩約8分
JR総武線「東中野駅」下車徒歩約13分
葬儀プラン

設備等特記事項
  • 駐車場あり

  • 駅近

正定院

(せいじょういん)
浄土宗の寺院で、山号は不退山。神楽坂の駅からも徒歩圏内でアクセスがよく、また繁華街に近いので、式後に外で食事をとることも可能です。
正定院
住所
東京都 新宿区 横寺町40
アクセス 東京メトロ東西線「神楽坂駅」 から徒歩約3分
葬儀プラン

設備等特記事項
  • 駐車場あり

四谷たちばな会館

(よつやたちばなかいかん)
正覚寺の葬儀式場である四谷たちばな会館は、宗旨宗派を問わず利用できます
四谷たちばな会館
住所
東京都 新宿区 須賀町14-1
アクセス JR総武線「信濃町駅」から徒歩7分
東京メトロ丸ノ内線「四ッ谷三丁目駅」から徒歩5分
葬儀プラン

設備等特記事項
  • 駐車場あり

榎町地域センター

(えのきちょうちいきせんたー)
榎町地域センターは、葬儀利用可能な新宿区の地域センターで、葬儀に利用できる多目的ホールは地下1階にあります。亡くなった方又は葬儀を執り行う方が新宿区民の場合のみ利用できます
榎町地域センター
住所
東京都 新宿区 早稲田町85
アクセス 東京メトロ東西線「早稲田駅」から徒歩7分
都営地下鉄大江戸線「牛込柳町駅」から徒歩10分
東京メトロ有楽町線「江戸川橋駅」から徒歩15分
都営バス榎町特別出張所前バス停から徒歩1分
葬儀プラン

設備等特記事項

隣接地域の斎場

東京でおすすめの斎場

桐ヶ谷斎場

東京都品川区西五反田5-32-20

代々幡斎場

東京都渋谷区西原2-42-1

臨海斎場

東京都大田区東海1-3-1

町屋斎場

東京都荒川区町屋1-23-4

セレモニー目黒(めぐろパーシモンホール)

東京都目黒区八雲1-1-9

新宿区

東京23区の西部に位置する区のひとつです。
東京都庁は平成3年より新宿区内に位置していますが、所在地は「東京」と表記されることが一般的です。
行政機構としての歴史は浅く、かつて35区あった区が合併し23区となった1947年に発足しました。
新宿区は旧四谷・牛込・淀橋の3つの区が合わさり誕生した区で、現在もさまざまな景観が見られる区となっています。
区名の由来としては、新宿御苑や新宿駅といった言葉が全国的に有名であることや、
他の地名よりも普遍的であることなどから決定したそうです。この新宿御苑は全国的にも有名で、
明治39年に誕生しました。江戸時代は信州高遠藩主内藤家の屋敷があったとされ、
皇室の庭園とされていましたが、戦後は国民公園となり、現在は多くの人々が訪れます。
また、東京都庁には、展望台があり、無料で利用できることもあり、国内・海外から多くの観光客が訪れます。
他には「明治神宮野球場」や、クラシック専用のホールや商業施設が併設された「東京オペラシティ」、
夜の街として有名な「歌舞伎町」などがあります。
名産品としては、創業百七十余年の老舗和菓子屋「花園万頭」が作る和菓子、「花園万頭」や「ぬれ甘なっと」が広く知られています。


新宿区で行われた芸能人・有名人のお葬式

林芙美子

「私は宿命的に放浪者である。私は古里を持たない」
貧しい中、放浪生活をしながらたくましく生きる女性の姿を描き、大ベストセラーとなった、作家・林芙美子の自伝的小説「放浪記」の冒頭の一節です。
この作品は、森光子さん主演で舞台化され、2017回も上演されるほど好評を博しました。
複雑な家庭環境で育った芙美子は、幼い頃から住まいを転々とし、貧しい生活を送っていました。
そんな少女時代の芙美子の心を癒した小説や詩は、小説家を志すきっかけとなります。
出版社に何度も作品を売り込み続け、念願の作家となった芙美子。
「浮雲」「晩菊」「稲妻」「うず潮」など、多くの名作を生み出しました。
日中戦争、太平洋戦争や数々の困難を乗り越え、ひたすら書き続け、47歳で波乱の人生に幕を下ろしました。
自宅で営まれた葬儀には大勢の人々が集まり、霊柩車が動けないほどだったと言われています。
公私共に親交のあった作家の川端康成が葬儀委員長を務めました。
広島県・尾道市など、芙美子にゆかりのある場所には、今でもファンが訪れています。
新宿区の落合斎場で荼毘に付されました。

斎場一覧に戻る

花葬儀の葬儀プラン

市区町村別の東京都の葬儀場

神奈川県の斎場

千葉県の斎場

埼玉県の斎場

費用や葬儀会場、流れなどのご不安をすぐに解決いたします

私たち葬祭ディレクターが賜ります

24時間365日
いつでもご相談ください

電話をかける通話無料)

カードの種類アイコン