目黒区の斎場一覧(葬儀場・火葬場)
(らかんじ)
目黒の五百羅漢寺運営の葬儀会館です。桐ヶ谷斎場に近く、利用頻度の高い式場です。式場の大きさが幾通りかあるので、家族葬~大型葬まで幅広くご利用いただけます。
住所
|
|
アクセス |
東急目黒線、東京メトロ南北線 「不動前」駅より 徒歩8分
|
葬儀プラン |
|
設備等特記事項 |
|
(えんゆうじ じしんでん)
駐車場50台完備の寺院葬儀会館です。近隣では知名度が高く、利用頻度も高い葬儀会館です。
住所
|
|
アクセス |
東横線 「学芸大学」駅より 徒歩20分
|
葬儀プラン |
|
設備等特記事項 |
|
(りんかいさいじょう)
港区・品川区・目黒区・大田区・世田谷区の運営の区営式場(公営斎場)です。火葬場が同じ敷地内にあり、移動負担、移動費用負担が軽減でき、設備も万全な式場です。また友引も休みなく稼動していることも特徴です。
住所
|
|
アクセス |
東京モノレール「流通センター」駅下車 徒歩約10分 JR大森駅から京急バス 「大田スタジアム」下車 徒歩約1分 JR大森駅から京急バス 「流通センター前」下車 徒歩約10分 京急平和島駅から京急バス「流通センター前」下車 徒歩約10分
|
葬儀プラン |
|
設備等特記事項 |
|
(きりがやさいじょう)
葬儀式場と火葬場が同じ敷地内にあるので、移動負担が少なく車輌費用(マイクロバスなど)の負担もなくなります。
住所
|
|
アクセス |
東急目黒線「不動前」駅下車 徒歩7分 東急バス(五反田~渋谷)桐ケ谷下車1分
|
葬儀プラン |
|
設備等特記事項 |
|
(よよはたさいじょう)
葬儀式場と火葬場が同じ敷地内にあるので、移動負担が少なく車輌費用(マイクロバスなど)の負担もなくなります。
住所
|
|
アクセス |
京王新線線「幡ケ谷」駅下車 徒歩6分 小田急線 「代々木上原」駅下車 徒歩15分
|
葬儀プラン |
|
設備等特記事項 |
|
(だいきょうじ)
目黒通り沿いの寺院ですが、緑多く閑静な雰囲気の中ご葬儀を執り行っていただけます。
住所
|
|
アクセス |
東急田園都市線 「池尻大橋」駅より 徒歩7分
|
葬儀プラン |
|
設備等特記事項 |
|
(だいえんじ)
最寄駅から徒歩3分、山手通りと駒沢通りの交差点にあるので、初めての方でも非常に分かりやすい葬儀会館です。敷地が広いので、家族葬~大型葬・社葬まで幅広くご利用いただけます。
住所
|
|
アクセス |
JR山手線、東京メトロ南北線 「目黒」駅より 徒歩3分
|
葬儀プラン |
|
設備等特記事項 |
|
(だいしょういん)
大鳥神社に隣接した式場となります。目黒通りと山手通りの交差点にあり、交通至便です。
住所
|
|
アクセス |
JR・東急・東京メトロ 「目黒」駅 徒歩 8分 大鳥神社(山手通り、目黒通り交差点) |
葬儀プラン |
|
設備等特記事項 |
|
(しょうとくじかいかん)
2008年リニューアルの大変きれいな式場です。最寄り駅から徒歩3分と交通至便です。
住所
|
|
アクセス |
京王井の頭線 駒場東大前駅より徒歩3分
|
葬儀プラン |
|
設備等特記事項 |
|
(せれもにーめぐろ)
目黒区の区営斎場です。使用料から安価でとても利用頻度の高い式場です。
住所
|
|
アクセス |
東急東横線 「都立大学」駅より 徒歩7分
車移動の目印:めぐろ区民キャンパス
|
葬儀プラン |
|
設備等特記事項 |
|
(らかんかいかん)
羅漢会館は、個人葬から社葬まで自在に対応する、お別れにふさわしい斎場です。宗教・宗旨・宗派を問わず、どなたさまでも利用できます。
住所
|
|
アクセス |
東急目黒線、営団南北線「不動前駅」から徒歩6分
JR山手線「目黒駅」西口から徒歩12分
JR山手線「渋谷駅」で大井町駅」行き東急バス(渋41)乗車、不動尊参道前バス停下車後、徒歩2分
|
葬儀プラン |
|
設備等特記事項 |
|
(じっそうかいかん)
実相会館は、宗旨宗派を問わず、広く一般の方が利用できます。
住所
|
|
アクセス |
東急東横線「中目黒駅」下車より徒歩5分
|
葬儀プラン |
|
設備等特記事項 |
|
(じっそうかいかんべっかんたちばな)
実相会館別館たちばなは、実相会館の向かいにあり、宗旨宗派を問わず、広く一般の方が利用できます。
住所
|
|
アクセス |
東急東横線「中目黒駅」下車より徒歩5分
|
葬儀プラン |
|
設備等特記事項 |
|
東京でおすすめの斎場
目黒区
目黒区は東京23区の中で面積が比較的小さい区です。
住宅街として発展しており、23区内の3大貝塚の一つである東山貝塚遺跡があります。目黒区の主な葬儀会場は、都立大学駅から徒歩7分の場所に「セレモニー目黒」があります。
区民のための葬儀専用式場となっており、小規模の葬儀に適しています。式場は椅子42席、洋室30席で、控え室や通夜付き添いの仮眠室もあります。
その他の斎場には、港区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区の共同事業である「臨海斎場」があります。大田区東海にあり、最寄り駅は東京モノレール・流通センター駅です。
全館バリアフリーで広々としている綺麗な斎場で、火葬場併設のため移動の必要なく家族葬、一般葬、大型葬、火葬が行えます。宗旨宗派問わず、どなたでも利用可能です。
寺院としては、下目黒に浄土宗系単立寺院の「羅漢寺」や天台宗寺院の「目黒不動瀧泉寺」、中目黒には日蓮宗寺院の「正覚寺」や浄土宗寺院の「祐天寺」等数々の寺院が存在します。
目黒区で行われた芸能人・有名人のお葬式
忌野清志郎
「今日はボスの為にライブのような告別式を行います。盛大なる拍手と喝采をお願いします。」
大音量でRCサクセションの曲が流れる中、絶叫調の司会で始まった清志郎さんの密葬は、親族や俳優の三浦友和さんなど親しい友人らが参列し、目黒区の羅漢会館で営まれました。
暗いことが嫌いだった彼の為に用意された祭壇には、赤いバラなどの明るい色調の花が飾られ、棺の中の彼は、日本武道館のライブで着用したピンクのスーツを着ていました。
忌野さんは、バンド・RCサクセションやソロ活動などで、華やかなファッションと圧倒的なライブパフォーマンスで独自の歌の世界を展開し、多くのファンを引き付けました。
「雨上がりの夜空に」「トランジスタ・ラジオ」「デイ・ドリーム・ビリーバー」など多くのヒット曲を残しています。
晩年、病気と闘いながら音楽活動を続ける姿は、ファンに大きな勇気と感銘を与えました。
58歳という若さで旅立つ元生徒に、「ぼくの好きな先生」の歌のモデルにもなった高校時代の恩師は、「よく頑張った。ゆっくり休め」と、声を掛けたそうです。
斎場一覧に戻る
花葬儀の葬儀プラン
目黒区は、火葬場併設式場の「桐ケ谷斎場」や「代々幡斎場」が込み合っていた場合でも、同じく火葬場が併設されている公営斎場の「臨海斎場」等を利用することが可能です。