台東区の斎場一覧(葬儀場・火葬場)
(しんぎょういん)
真行院は、1617年(元和2年)に真行上人によって創建された寺院です。もとは、真行院の斜め向かいにある松平西福寺の塔頭のひとつで、17世紀初めまでに江戸駿河台にありましたが、1638年(寛永15年)に松平西福寺と共に現在の台東区蔵前に移ってきました。仏式での葬儀を希望される方にご利用いただく事ができるようになっております。
住所
|
|
アクセス |
都営浅草線「蔵前」駅より徒歩3分 |
葬儀プラン |
|
設備等特記事項 |
|
(しょうじょうじ めいわかいかん)
かっぱ橋道具街のそばにある、正定寺が運営する会館です。
ご希望に添う形でお通夜からお葬式までとり行えます。
駐車場も完備しており、貸し切りタイプですので、ごくごく親しい方々でゆっくりお別れの時を分かち合える家族葬に最適です。
住所
|
|
アクセス |
東京メトロ銀座線「田原町」駅より徒歩10分 つくばエクスプレス「浅草」駅より徒歩8分 JR「上野」駅より車で5分
|
葬儀プラン |
|
設備等特記事項 |
|
(しんおかちまちびょうしょ かんみょうじ)
台東区元浅草にある浄土真宗本願寺派・歓名寺は、讃圓山と号します。正保元年に良正院裕法師が開基となり創建したと伝えられています。
江戸明暦の大火、関東大震災、第二次世界大戦と三度の災禍を受け、昭和54年3月に再建しました。
寺院内には全天候型室内墓地を設けており、お参りの際に雨風や暑さ寒さの心配がありません。
都営大江戸線「新御徒町」駅より徒歩4分、東京メトロ銀座線「稲荷町」駅または「田原町」駅からも徒歩圏内にあるなど、会葬の方も電車でお越しになりやすい好アクセスの寺院です。
住所
|
|
アクセス |
都営大江戸線「新御徒町」駅 徒歩4分
東京メトロ銀座線「稲荷町」駅 徒歩8分 |
葬儀プラン |
|
設備等特記事項 |
|
(まちやさいじょう)
葬儀式場と火葬場が同じ敷地内にあるので、移動負担が少なく車輌費用(マイクロバスなど)の負担もなくなります。
住所
|
|
アクセス |
都営都電荒川線「荒川七丁目」駅より徒歩3分
京成本線「町屋」駅より徒歩5分
東京メトロ千代田線「町屋」駅より徒歩5分
都営都電荒川線「町屋駅前」駅より徒歩5分
|
葬儀プラン |
|
設備等特記事項 |
|
(よつぎさいじょう)
平成28年12月に全面リニューアルオープンした四ツ木斎場は、時代のニーズをとらえた工夫や配慮を随所に施した先進の斎場へと生まれ変わりました。デザインテーマは、「和モダン」。
高級感あふれる近代的なデザインの中に、日本人の感性に適う伝統的な和の要素を取り入れ、荘厳さの中にあたたかみを感じさせるやすらぎの空間を創出しています。
住所
|
|
アクセス |
京成本線 「お花茶屋」駅より徒歩5分
京成押上線 「京成立石」駅より徒歩14分
京成押上線 「青砥」駅より徒歩18分
京成成田空港線(成田スカイアクセス)「青砥」駅より徒歩18分
|
葬儀プラン |
|
設備等特記事項 |
|
(とくうんかいかん)
台東区 区民斎場につき利用対象者の方には区から補助があります。キーターミナルの上野駅から最も近い式場、遠方からの会葬にも便利、最寄駅から徒歩5分、浅草通り沿いで初めての方でも分かりやすい式場です。式場の天井を高くし、開放感を出しています。
住所
|
|
アクセス |
JR山手線・京浜東北線「上野」駅下車 徒歩8分 銀座線「稲荷町」駅下車 徒歩5分
|
葬儀プラン |
|
設備等特記事項 |
|
(ほんしょうじせんしょうかく)
一般的な葬儀、家族葬、お葬式がとり行える公営の式場になります。葬儀(お葬式)の式場として場所を借り、お通夜からご葬儀(お葬式)までを行い最寄りの火葬場に向かうという流れになります。
住所
|
|
アクセス |
バス 「東浅草」下車 徒歩3分 (浅草駅~南千住駅) バス 「都立産業労働会館」下車 徒歩3分 (南千住駅~秋葉原駅) |
葬儀プラン |
|
設備等特記事項 |
|
(せれもにーほーるじょうねん)
歴史ある寺院に隣接する、近代的な多目的ホールです。
住所
|
|
アクセス |
都営大江戸線 「蔵前」駅より徒歩5分
|
葬儀プラン |
|
設備等特記事項 |
|
(こんぞうじほーる)
一般的な葬儀、家族葬、お葬式がとり行える式場になります。葬儀(お葬式)の式場として場所を借り、お通夜からご葬儀(お葬式)までを行い最寄りの火葬場に向かうという流れになります。
住所
|
|
アクセス |
東京メトロ銀座線 「田原町」駅より徒歩3分 東京メトロ浅草線 「蔵前」駅より徒歩6分 都営大江戸線 「蔵前」駅より徒歩3分
|
葬儀プラン |
|
設備等特記事項 |
|
(とうりんじ ぜんすくえあとうりん)
一般的な葬儀、家族葬、お葬式がとり行える式場になります。葬儀(お葬式)の式場として場所を借り、お通夜からご葬儀(お葬式)までを行い最寄りの火葬場に向かうという流れになります。
住所
|
|
アクセス |
東京メトロ銀座線 「田原町」駅より徒歩4分 都営大江戸線・浅草線 「蔵前」駅より徒歩8分
|
葬儀プラン |
|
設備等特記事項 |
|
(げんねんじ)
春日通り沿いにあり交通至便です。ご近所の方が多く利用されております。
住所
|
|
アクセス |
都営大江戸線「蔵前」駅より徒歩5分、都営大江戸線「新御徒町」駅より徒歩6分 JR山手線 「御徒町」駅・東京メトロ日比谷線 「仲御徒町」駅より錦糸町行き都営バスにて三筋二丁目下車、徒歩1分
|
葬儀プラン |
|
設備等特記事項 |
|
(ちょうこくじさいじょう)
一般的な葬儀、家族葬、お葬式がとり行える式場になります。葬儀(お葬式)の式場として場所を借り、お通夜からご葬儀(お葬式)までを行い最寄りの火葬場に向かうという流れになります。
住所
|
|
アクセス |
東京メトロ日比谷線 「入谷」駅・「三ノ輪」駅より徒歩約10分 高速から:首都高速1号入谷ランプ約10分
|
葬儀プラン |
|
設備等特記事項 |
|
(かやでら)
一般的な葬儀、家族葬、お葬式がとり行える式場になります。葬儀(お葬式)の式場として場所を借り、お通夜からご葬儀(お葬式)までを行い最寄りの火葬場に向かうという流れになります。
住所
|
|
アクセス |
都営大江戸線 「蔵前」駅A6出口より徒歩0分 都営浅草線 「蔵前」駅A4出口より徒歩3分 東京メトロ銀座線 「田原町」駅より徒歩8分 車移動の目印:春日通り、江戸通り交差点 |
葬儀プラン |
|
設備等特記事項 |
|
(ひがしほんがんじじこうでん)
浄土真宗 東本願寺派の本山敷地広く、大型葬・社葬の対応も可能です。
住所
|
|
アクセス |
東京メトロ銀座線 「田原町駅」 徒歩5分 つくばエクスプレス 「浅草駅」A2出口 徒歩7分 都営浅草線 「浅草駅」1番出口 徒歩10分 JR山手線 「上野駅」中央正面出口 徒歩15分
|
葬儀プラン |
|
設備等特記事項 |
|
(けいおうじさんこうどう)
最寄駅の「稲荷町」から徒歩3分と交通の便も良く、ロビーも広いので大変ご利用しやすい式場になります。
住所
|
|
アクセス |
東京メトロ銀座線 「稲荷町」駅より 徒歩3分
|
葬儀プラン |
|
設備等特記事項 |
|
(かんえいじ りんのうでん)
上野公園に隣接した広大な敷地の中にあるため利便性が高い会場です。多くの大型葬が執り行われております。 寛永寺輪王殿には都内でも最大規模の第一式場、小中規模クラスの第二式場の、大小二つの式場があります。
住所
|
|
アクセス |
JR「上野」駅 公園口より徒歩8分
JR「鶯谷」駅 南口より徒歩8分
|
葬儀プラン |
|
設備等特記事項 |
|
(がくおんじ)
真宗高田派の寺院です。閑静な住宅街にあり、駅からも徒歩圏内です。
住所
|
|
アクセス |
都営地下鉄大江戸線「新御徒町駅」より徒歩約5分 |
葬儀プラン |
|
設備等特記事項 |
|
(えんめいいん)
真言宗智山派の寺院で、山号は玉龍山です。もとは延寿院と号して古谷野倉浜町にあったといいます。しかし、同じ名前の寺があったため、延命院と改め、後に当地へ移転したと言われています。札所としても有名で、御府内八十八ヶ所霊場では51番、荒川辺八十八ヶ所霊場では82番です。
住所
|
|
アクセス |
東京メトロ銀座線「稲荷町」駅 2番出口より徒歩3分
都営地下鉄大江戸線「新御徒町」駅 A3出口より徒歩6分 |
葬儀プラン |
|
設備等特記事項 |
|
(せいぞういんほんどう)
真言宗智山派の寺院で、圓明山宝福寺と号します。1591年の書類に記載があるのでそれ以前に建てられたと思われますが、詳細な創建年月日は不明です。ここの松は【御行の松】と呼ばれ、江戸名所図会や広重の錦絵にも描かれた有名な松なのだそうです。荒川辺八十八ヶ所霊場の札所としては2番目の札所です。
住所
|
|
アクセス |
JR「鶯谷駅」駅から徒歩10分
JR「日暮里」駅から徒歩15分 |
葬儀プラン |
|
設備等特記事項 |
|
(せんぞうじ)
真言宗智山派の寺院で、山号は蜂松山、院号は遮那院です。詳細な記録案件が明暦の大火で焼失してしまったそうですが、もとは八丁堀の方に建てられ、移転をして当地に創建されました。
住所
|
|
アクセス |
地下鉄銀座線「田原町」駅より徒歩2分
地下鉄銀座線「稲荷町」駅より徒歩10分
つくばエクスプレス「浅草」駅から徒歩11分 |
葬儀プラン |
|
設備等特記事項 |
|
(しんりゅうじ)
真宗大谷派の寺院で、山号は宝池山です。近隣の方に貸し出しを行っていらっしゃいますが、お寺様のご法事の日程のご都合などがございますので、かならず事前のお問い合わせが必要となります。
住所
|
|
アクセス |
つくばエクスプレス「浅草」駅より徒歩6分
都営地下鉄銀座線「田原町」駅より徒歩約8分 |
葬儀プラン |
|
設備等特記事項 |
|
(だいとくじきゃくでん)
日蓮宗の寺院で、山号は妙宣山。創建年月などは資料等がないためわかりませんが、徳大寺の摩利支天は聖徳太子彫刻といわれています。上野のアメ横にあるお寺です。
住所
|
|
アクセス |
JR山手線・京浜東北線「御徒町」駅から徒歩2分 |
葬儀プラン |
|
設備等特記事項 |
|
(とくほんじほんどう)
浄土真宗本願寺派の寺院です。この寺には、江戸時代中期に「世直し大明神」として人々に崇敬された佐野善左衛門政言の墓があります。佐野は、老中田沼意次の子・田沼意知に対して刃傷に及びました。これは田沼の政治が、収賄など利権との結びつきに対しての批判を浴びており、当時の飢饉・大火・物価高騰なども重なって政治への不信が世論に広がっていたことが背景にあります。この刃傷事件の翌日には老中田沼意次が失脚し、物価なども下落したため、人々から「世直し大明神」として崇められたそうです。
住所
|
|
アクセス |
地下鉄銀座線「田原町駅」から徒歩3分
浅草線「浅草駅」から徒歩9分 |
座席数 |
|
-->
葬儀プラン |
|
設備等特記事項 |
|
(しんふくじほんどう)
浄土真宗本願寺派の寺院です。100名程収容できる本堂での式となります。
住所
|
|
アクセス |
地下鉄銀座線「田原町駅」から徒歩5分 |
葬儀プラン |
|
設備等特記事項 |
|
(じゅせんいん)
壽仙院は、宗旨宗派に関わらず仏式の葬儀に広く利用できます。
住所
|
|
アクセス |
東京メトロ銀座線「田原町駅」から徒歩9分
東京メトロ日比谷線「入谷駅」から徒歩9分
都営浅草線「浅草駅」から徒歩14分
JR山手線「鶯谷駅」から徒歩15分
|
葬儀プラン |
|
設備等特記事項 |
|
(おんりんじほんどう)
曹洞宗の寺院で、寺院内には昭和の大横綱“千代の富士”の像があります。当寺には幹が6m近くある東京都指定天然記念物のシイ(スダジイ)があり、天正19年(1591年)に創建された当寺よりも以前に存在していたと言われ、大切に守られています。
住所
|
|
アクセス |
地下鉄「根津駅」1出口から徒歩約4分
地下鉄「千駄木駅」1出口から徒歩約11分 |
葬儀プラン |
|
設備等特記事項 |
|
(かんちいんやなかかいかん)
大ホール200名収容、小ホール50名収容があり、人数によっても使い分けができる式場です。駅からも近く、また数台の駐車場もあり、会葬者にとっても大変交通の便が良い寺院斎場となっています。
住所
|
|
アクセス |
千代田線「千駄木駅」より徒歩5分 |
葬儀プラン |
|
設備等特記事項 |
|
(じょうきょくいん)
真言宗霊雲寺派の寺院で、山号は宝林山。上州馬庭念流18代当主の剣豪である樋口定伊のお墓があります。こちらは東京都の史跡に指定されています。
住所
|
|
アクセス |
地下鉄千代田線「根津駅」から徒歩1分 |
葬儀プラン |
|
設備等特記事項 |
|
東京でおすすめの斎場
台東区
東京都23区の北東部にある区のひとつです。東側が隅田川に面しています。
昭和22年、浅草区と下谷区が合併して誕生した区で、「台」は上野の高台を、
「東」は上野の東側の下谷、浅草地域を指しています。
台東区は東京都の中で最古の市街地として有名ですが、その中でも浅草寺は建立1400年の歴史を誇ります。
江戸時代から明治期にかけ、美術館、博物館などが建てられ、現在でも芸術の発信地として広く知られています。
年間を通して国内外から多くの観光客が訪れる台東区ですが、主な観光地として有名なのは、
1400年の歴史を持つ「浅草寺」や、春には桜の花見客で賑わう「上野恩賜公園」、の他、
「東京国立博物館」、「東京都美術館」、「上野の森美術館」、「国立科学博物館」、「国立西洋美術館」
など芸術に触れることのできる美術館や博物館が集結しています。
「アメヤ横丁(通称:アメ横)」は、約400軒の店舗で構成される商店街で、食品の他、雑貨、衣類などの店が集まり、
1日10万人もの人が訪れます。年末にはお正月などの買出しに訪れる人々が、その数50万人にも上るといわれています。
また、日本最古の遊園地とされる「浅草花やしき」は、1853年(嘉永6年)に開園し今なお家族連れをはじめ広い年代に愛されています。
台東区で行われた芸能人・有名人のお葬式
森鴎外
「されど我が脳裏に一点の彼を憎む心 今日までも残れりけり」
明治の文豪・森鴎外の代表作「舞姫」の、主人公の深い想いが込められた有名な最後の一文です。
日本人留学生とドイツ人女性との悲愛を描いたこの作品は、今でも多くの読者に愛されています。
他にも「高瀬舟」「雁」「阿部一族」「うたかたの記」など、数多くの名作を残しています。
鴎外は島根県で代々津和野藩主の典医を務める家の長男として誕生しました。
10歳で上京しドイツ語を学び、最年少の12歳で東京大学予科に入学。
医学を学んだ後、軍医になりドイツに留学し、帰国後に軍医のかたわら小説の執筆を始めます。
その後、陸軍軍医総監・陸軍省医務局長として、軍医のトップにまで上りつめました。
2階から海が見えることから「観潮楼」と鴎外が名づけた文京区の家は、文化人のサロンとして大きな役割を果たします。
石川啄木・斉藤茂吉・木下杢太郎などを呼んで歌会を催し、最新の西洋の文学について伝えていたそうです。
この家には30歳から亡くなる60歳まで住みました。
ありあまる才能をいかんなく発揮し、明治・大正時代を駆け抜けた森鴎外。
彼の残した文学は枯れることのない泉となって、現代に生きる人々にも潤いを与え続けてくれることでしょう。
葬儀は台東区の谷中斎場で営まれました。
斎場一覧に戻る
花葬儀の葬儀プラン
台東区は、火葬場併設式場の「町屋斎場」が込み合っていた場合でも、同じく火葬場が併設されている「四ツ木斎場」を利用することも可能です。