西蔵院本堂(せいぞういんほんどう)
西蔵院本堂
のご葬儀は花葬儀で承ります
西蔵院本堂の詳細情報
アクセス |
JR「鶯谷駅」から徒歩10分 |
料金 |
紹介者のみ |
座席数 |
席 |
駐車場 |
あり 台 |
火葬場 |
|
特記事項 |
|
施設写真

入口

駐車場
アクセスマップ
完全オリジナル祭壇だと葬儀費用が高くなるのでは...?
花葬儀ではご家族様に納得していただくために不要なサービスを排除しています。
基本プランの金額をお安くする分、お花を自由にアレンジできるのです。
西蔵院本堂を
お探しの方におすすめの斎場
斎場一覧に戻る
よく見られているページ
西蔵院本堂の概要
荒川辺八十八ヶ所霊場の2番札所、真言宗智山派の寺院です。天正19年(1591年)に江戸幕府創設前に建立したとされており、境内には、根岸の御隠殿がそこで休みを取っていたという説があり、歌川広重の錦絵にも描かれた「御行の松」の三代目があります。西蔵院本堂は広い前庭を持ち、その正面に大きな屋根を持つ迫力ある寺院建築を見ることができます。葬儀は本堂を貸切りにして行い、会葬者は20人前後の家族葬や密葬に適しています。なお、利用は真言宗の方のみとなっています。
交通アクセスは、JR「鶯谷」駅から徒歩10分。各線「日暮里」駅から徒歩15分。駐車場も完備しています。