昭島市の斎場一覧(葬儀場・火葬場)
(はごろもほーる)
宗教宗派を問わずお通夜、葬儀、告別式にご利用頂けます。大小2つの式場がございますので、人数、形式などに合わせてお選び頂けます。
住所
|
|
アクセス |
JR中央線・青梅線・南武線「立川駅」タクシーで約5分
JR南武線「西国立駅」徒歩約7分
|
葬儀プラン |
|
設備等特記事項 |
|
(むもんていえん)
高無門庭園は、西国立駅近くにある家族葬専用ホールで、宗旨宗派を問わずご利用いただける式場となります。
住所
|
|
アクセス |
JR南武線「西国立駅」より徒歩1分
|
葬儀プラン |
|
設備等特記事項 |
|
(たちかわしさいじょう)
葬儀式場と火葬場が同じ敷地内にあるので、移動負担が少なく車輌費用(マイクロバスなど)の負担もなくなります。
住所
|
|
アクセス |
JR南武線 「西国立」駅より徒歩 8分 JR中央線・青梅線 「立川」駅より徒歩 25分
|
葬儀プラン |
|
設備等特記事項 |
|
(にっかたまそうさいじょう)
葬儀式場と火葬場が同じ敷地内にあるので、移動負担が少なく車輌費用(マイクロバスなど)の負担もなくなります。
住所
|
|
アクセス |
■京王線/乗換案内
・多磨霊園駅⇒京王バス(武蔵小金井駅南口行)「多磨霊園表門前」下車徒歩10分
・東府中駅⇒ちゅうバス(多磨町ルート)「多磨葬祭場前」下車徒歩0分
■JR中央線/乗換案内
・武蔵小金井駅(南口)⇒京王バス(多磨霊園駅行)「多磨町」下車徒歩5分
■西武多摩川線/乗換案内
・多磨駅(中央線・武蔵境駅 乗換)⇒徒歩10分 |
葬儀プラン |
|
設備等特記事項 |
|
(まつばらちょうこみゅにてぃーせんたー)
平成26年10月OPENの昭島市営施設です。
昭島市にお住まいの方もしくは
葬儀を主宰する方が市民である場合に限り
ご利用いただけます。
住所
|
|
アクセス |
JR青梅線昭島駅(南口)下車 徒歩約5分 |
葬儀プラン |
|
設備等特記事項 |
|
(りゅうしんじぎょくすいかく)
曹洞宗のお寺です。天文年間に創建され、天正19年には徳川家康より寺領3石の御朱印状を拝領していたといいます。檀家の方が利用でき、JR「拝島」駅からタクシー4分、徒歩25分です。
住所
|
|
アクセス |
JR青梅線拝島駅から徒歩25分
奥多摩街道沿い 啓明学園近く |
葬儀プラン |
|
設備等特記事項 |
|
東京でおすすめの斎場
昭島市
東京都の多摩地域にある市です。東京都の中央やや西に位置し、北部には玉川上水が流れています。
南を流れる多摩川に向かって北西から南東へ向かって全体的に緩やかに傾斜しているのが特徴です。
昭島市は、戦後の東京復興の際に昭和町と拝島村が合併したことでできた市ですが、
昭和町の「昭」の一字と拝島村の「島」の一字をそれぞれ組み合わせて「昭島市」という市の名前となりました。
こちらが名前の由来とされています。「昭島市」発足後は都心部への通勤圏として住宅地が次々と建設され、
それに伴い人口も急激に増加しました。また、近年では電子機器など産業が発展していますが、
これは1957年に制定された工場誘致条例による工業団地の増設が背景にあります。
主な観光スポットとしてあげられるのが、市立昭和公園、国営昭和記念公園、多摩川河原などです。
有名なイベントは、毎年8月に開催される「昭島くじら祭」があります。
他には、500店舗以上の露店が出て賑わう「拝島大師だるま市」が1月に、
日吉神社で行われる明和四年発祥の歴史ある「榊祭」が9月に開催されています。
特産品には、もなか「昭島物語」、「多摩川梨」などがあります。
斎場一覧に戻る
花葬儀の葬儀プラン
昭島市は、火葬場併設式場の「日華多磨葬祭場」が込み合っていた場合でも、市内の貸し式場を利用する事が可能です。