星谷寺
directions_walk座間駅から徒歩5分
受付窓口
0120-878-339
24時間365日相談無料
葬儀プランナーから見た星谷寺のポイント




星谷寺の特徴
- 駐車場あり
- 無
- 無
- 宿泊可
妙法山持宝院と号する真言宗大覚寺派の星谷寺。
座間市のかつて見不知森として恐れられていた頃の面影が残る座間谷戸山公園近くにあるお寺です。別名・星の谷観音。
境内にある清星殿では宗旨宗派を問わず葬儀が行えます。15畳の客殿が3室で通常はここに祭壇を飾ります。
親族席は椅子席にもできます。お清め所などに使える白御影石張りのホールは25畳で、こちらも椅子が設置できます。
檀家の方は使用料が安めとなっています。宿泊可能。小田急線座間駅から徒歩5分。
駐車場は約20台。坂東三十三観音の第八番、関東九十一薬師霊場の第十八番。
寺の近辺は清らかな泉の水面に映る星影で夜でも昼間のように明るいことから、「星谷(ほしのや)」と呼ばれていました。天平年間(729~749年)に巡錫中の行基は観音像が法華経を唱えるのを聞き、それを村人たちに伝えると皆でお堂を建て像を安置した、というのが開創縁起です。
1227年鋳造の梵鐘は名鐘と謳われます(国定重要文化財)。撞座が一つしかないこの鐘(通常二つ)、根下り紅葉の老木(触ると母乳の出が良くなる)、観音草(坂上田村麻呂の病を治した)、星の井戸(信仰が篤いと昼でも水面に星が見える)、咲きわけの散り椿(5種類の花が咲き花弁が一枚ずつ散る)、楠の化石(振ると水の音がする)、不断開花の桜(年中どこかの枝に花が咲いている)が古くから伝わる星谷寺七不思議です。
井戸近くの水琴窟は涼やかな音を響かせます。
星谷寺の詳細
住所 | 神奈川県座間市入谷3-3583 |
---|---|
アクセス | 小田急線「座間」駅より徒歩5分 |
料金 | 檀家の方 50,000~100,000円 一般の方 100,000~150,000円 |
座席数 | 30席 |
駐車場 | あり20台 |
星谷寺で利用可能な葬儀プラン




周辺地図
花葬儀ギャラリー
もっと見る星谷寺をお探しの方に
おすすめの斎場




よく見られているページ
よくある質問
星谷寺は、小田急線座間駅から徒歩5分のところにあります。駅から徒歩で行けるので便利な斎場だといえるでしょう。
星谷寺には約20台分の駐車場があります。数に限りがございますので、できるだけ公共交通機関をご使用することをおすすめします。
星谷寺では、宗派を問わず葬儀を行うことが可能です。詳しくは、花葬儀の葬儀プランナーにお尋ねください。