円福寺
(えんぷくじ)



円福寺の特徴
- 無
- 無
- 安置施設
- 宿泊施設
円福寺は山号が霊獄山、真言宗豊山派の寺院です。
古墳時代に下総物部氏の拠点だったという四街道市物井にあります。推定樹齢300年以上の木々と、二重門形式の山門がひときわ目を引きます。
室町時代半ばに物井御山に修験道場として創建された菩提山弘覚院金剛寺の宿坊として建立されました。明治時代の廃仏毀釈で金剛寺が廃寺となり、その寺宝などが円福寺に移され、修法も伝えられました。
本尊は大日如来。毎年3月には火渡り祭が行われます。
葬儀があげられる式場は座席数50席。休憩室は20畳の和室。
どなたでも利用できますが、檀家の方は使用料が安くなります。宿泊できます。
安置は不可。JR総武本線物井駅より徒歩7分。
駐車場は30台。
円福寺の詳細
アクセス | 銚子電鉄「観音駅」徒歩4分 |
---|---|
料金 | 80,000円 |
座席数 | 50席 |
駐車場 | あり0台 |




周辺地図
花葬儀ギャラリー
もっと見る円福寺をお探しの方に
おすすめの斎場



