花祭壇を桜で彩り特別な別れに~葬儀における事例や費用を解説

花祭壇を桜で彩り特別な別れに

花祭壇を桜の花を用いて作りたいとのご要望は、弊社にも多く寄せられます。桜は多くの日本人に愛される花であり、「故人様が好きな花だった」「桜に故人様との思い出がある」などから桜の花祭壇を希望される方も多いようです。

そこで今回は、花祭壇に桜を用いることができる時期や、実際の桜の花祭壇事例などについて、詳しく解説します。葬儀のタイミングが年に一度の桜の季節ではなかったとしても、花祭壇に桜を活け込んだ事例もあります。ぜひ参考になさってください。

1.花祭壇に桜は使える?時期や魅力を解説

花祭壇に桜は使える?

最近では、桜を花祭壇に取り入れる例が増えています。以前は花祭壇に菊などがよく用いられていましたが、時代の変化に伴い、使用される花の種類も多様化しています。

こちらでは、桜を使用できる時期や、桜を用いた花祭壇の魅力について、詳しくご紹介します。

花祭壇に桜を使うには時期がある

花にはそれぞれ開花の時期があり、桜を花祭壇に使用する場合も、使用できる時期は限られています。

一般的に、桜の開花時期は3月~5月にかけてですが、花市場において桜が販売される期間はもう少し早く、1月下旬~3月までとなっています。このため、花祭壇で桜を使用できるのも、主に1月~3月となります。4月以降の葬儀で桜の花を使うのは、難しい可能性が高いです。

桜の花祭壇の魅力

「桜の花を祭壇に使用するのは、華やかすぎるのではないか」と不安のある方もいらっしゃるかもしれません。しかし、桜の散りゆくはかなさと美しさには、故人様を厳かに送り出すにふさわしい雰囲気があります。花の色合いによって、春の光が天から差し込むような温かみのある空間を作ることも可能です。

ご家族・故人様に桜にまつわる思い出がある場合、桜の花で飾られた祭壇を眺めながら、一緒に過ごした貴重な時間を思い返すことができるはずです。故人様が桜を好まれていた場合は特に、最後に桜を見ることができるのは喜ばしいことでしょう。

2.桜の花祭壇のプラン・費用イメージ

桜の花祭壇のプラン・費用イメージは?

ここからは、花祭壇に桜を取り入れたいとお考えの方に向けて、花祭壇の一般的な費用相場と葬儀全体の費用相場についてご紹介いたします。

花祭壇の相場

花祭壇の相場の幅は広く、祭壇の横幅や、段数などによって価格が異なります。

1~2段程度、横幅1.5m~3mほどの規模でシンプルに飾り、使用する花材にこだわらなければ、相場は10~20万円前後です。

これより少し大きめの花祭壇の費用は30万円〜50万円、中〜大規模のものになると30万円〜80万円に上がります。さらに特に豪華なデザインや高級な花を用いた花祭壇では、100万円以上になることもあります。

花祭壇の相場については、「 生花祭壇の費用と予算の考え方」で詳しく解説しておりますので、こちらをご覧になってください。

花祭壇の費用を決める主な要素

花祭壇の費用に関わる主な3つの要素について、事項より順番に解説していきます。

花の種類・品質

花祭壇は、花の種類などによっても、価格が変わります。花葬儀の場合は他社と違い、時期や状況によっては、使用したい花を選ぶことができます。桜を使った花祭壇も、ご要望や状況に応じて、対応可能です。

ただし同じ桜でも、市場に出回っている量や需要の多さ、花や葉の状態、枝の長さや太さなどによって、価格が変わります。

花の本数

「花の本数」は、費用に直接影響を与えます。花の本数が多ければ多いほど、祭壇は華やかになりますが、それに伴い費用も上昇します。本数を抑えたとしても、工夫を凝らすことで、故人様らしさを表現することが可能です。

花の本数だけではなく、花祭壇全体のデザインや資材も重要であるため、全体のバランスを考えながら、故人様を象徴する花祭壇を創り上げます。

祭壇のサイズ

「花祭壇の相場」でも述べたように、祭壇のサイズによっても、花祭壇の費用は変動します。祭壇が大きいほど、飾り付ける花や資材が多く必要になることが多く、それに伴い費用は上がるのが一般的です。

ここまで、花祭壇の費用を決める主な要素について解説してきましたが、プランや費用を考える際には、祭壇のみに注目するのではなく、葬儀の形式を含めた全体像を想像することが、より魅力的な仕上がりにつながります。

たとえば、葬儀を「家族葬にするのか、一般葬にするのか」や、宗教葬にするのか、無宗教葬にするのかなども、葬儀の印象を左右します。

「どんな花祭壇にしたいか」「どんな葬儀にしたいか」というイメージを膨らませるところから、まずは考えてみてはいかがでしょうか。

なお、葬儀全体の費用については、「葬儀費用の相場と中身 」の記事でも解説しておりますので、詳しくはそちらをご参照ください。

花葬儀の桜祭壇はご希望にあわせた「オーダーメイド祭壇」

弊社「花葬儀」では、故人様の好きだったものや「その方らしさ」を表現するオーダーメイドの花祭壇を提供しています。カタログにある花祭壇から選ぶのではなく、予算やご希望に合わせて、「その人らしい」花祭壇・葬儀にできるよう、空間デザイナーがお客様の要望に応じて、世界に一つだけの桜の花祭壇を制作いたします。

一般葬だけでなく、一日葬や家族葬、火葬式といった葬儀に対応しておりますので、詳細については「花葬儀の葬儀費用とプラン」 をぜひご覧ください。

3.桜が手に入らない季節の花祭壇【花葬儀の場合】

花祭壇に桜が使えるのは、1月~3月と限られています。花葬儀では、桜が手に入らない季節にご遺族から桜の花祭壇のリクエストをいただいた場合には、別の花を用いて桜をイメージさせる祭壇をご提案しております。

たとえば8月に葬儀を行ったお客様から、「亡くなった母は桜が好きだったので、桜の雰囲気を感じさせる祭壇にしてほしい」とのご希望をいただいたことがありました。そこで、桜に色合いが似たピンク色の花で花祭壇を制作したところ、ご遺族から喜びの声をいただきました。

なお、花祭壇とは別のお話になりますが「桜の木の根元に埋葬したい」というご相談を受けることもあります。そのような場合には、桜のある樹木葬を行っているところをご紹介いたします。

「こんなお願いは無理かな」とためらわず、まずはご要望をお話しください。

4.花祭壇を桜主役で飾った事例

ここからは、花葬儀が花祭壇を桜主役で飾った事例をご紹介いたします。

なお花葬儀では、町中でよく見かけるソメイヨシノだけでなく、さまざまな種類の桜を取り扱っており、ご要望やイメージに合ったお花をご用意しております。以下に、その一例をご紹介いたします。

河津桜でアレンジした「春の南伊豆」を思わせるような祭壇

お母様の葬儀で、お嬢様は南伊豆を思わせる自然豊かな祭壇を希望。伊豆のイメージにぴったりの「河津桜」を使って花祭壇をお作りし、春の伊豆のような空間を実現しました。

詳しいインタビュー記事については「南伊豆を思わせる、明るい花祭壇のお別れ会」をご覧ください。

「たくさんのお花でつつんであげたい」との気持ちを桜で実現

ご主人の「奥様をたくさんのお花でつつんであげたい」とのお気持ちを形にしました。多くの花々と桜を使い、春の小道を思わせる花祭壇を創り上げました。

テーマ「春の小道」の花祭壇

故人様の優しいお人柄を象徴した「パステルカラー」の花祭壇

ご家族からヒアリングした故人様の優しいお人柄がイメージできる空間にするため、パステル調の花と桜を使用。ふんわりとしたボリューム感のある花祭壇をお作りしました。

テーマ「コットンパステル」の花祭壇

思い出の残るパン屋さんが『桜の咲く春の空間』に

故人様の思い出深いパン屋さんに、桜を主役にした花祭壇を設けました。他にも暖色系のお花を多く用い、店内を春の空間としました。

テーマ「春の月のもとへ」の花祭壇

桜などの枝ものを華道家監修で活ける『いけばな祭壇』

桜などの枝ものを華道家監修で活ける『いけばな祭壇』

花葬儀では、新しい祭壇スタイル「いけばな祭壇」をご提案しております。華道家の勅使河原城一氏の監修のもと、白木の祭壇は使わず、枝ものや竹なども組み合わせて作ります。たとえば春には、枝咲きの桜などを用いて、高貴さのある花祭壇をお作りいたします。費用などの詳細は、花葬儀までお問い合わせください。

5.桜の花祭壇で故人様との思い出に残る最期のお別れを

花葬儀は桜も含めたオーダーメイドの花祭壇をお作りしております。桜が使える時期は1月~3月ですが、それ以外の時期にもできる限りのご要望に沿いながら、桜を思わせる花祭壇をご提案いたします。

花祭壇は葬儀社によって対応や提供される花祭壇の質に差があるため、悔いの無いお見送りのために、葬儀社との事前相談や、口コミの確認をしてみることが大切です。

花葬儀は、2000年までの白木祭壇が主流だった当初から、洋花などを中心に花祭壇を創ってきた、「花の祭壇」の生みの親でもあります。葬儀の相談はもちろん、花祭壇に関する相談に関しても事前相談を受け付けております。ご要望や不安点について、どうぞお気軽にご相談ください。

関連記事一覧

花祭壇の作り方~想い・希望をデザインにして悔いの無い葬儀にするには

花祭壇の作り方~想い・希望をデザインにして悔いの無い葬儀にするには

花祭壇の「作り方」をご存じでしょうか。近年の葬儀で注目を集めている花祭壇ですが、一般的には「カタログから選ぶもの」と思われています。しかし、実は葬儀社と一緒に「作る」ことができるのです。 今回は、「花祭壇を作りたい、依頼 […]

四十九日法要での喪主の挨拶は?タイミングや文例も紹介

四十九日法要での喪主の挨拶は?タイミングや文例も紹介

四十九日法要での喪主様の挨拶においては、参列者の皆さまに失礼のないよう、内容を準備しておきたいものです。一般的に葬儀・初七日の次に行われる大きな法要が四十九日法要ですから、喪主様などご家族にとっては忌明けとなる大切な節目 […]

花祭壇におけるあじさいのトレンド~文化的背景や祭壇実例をご紹介

花祭壇におけるあじさいのトレンド~文化的背景や祭壇実例をご紹介

あじさいを使って花祭壇を彩ることができるのをご存じですか?「故人様があじさいが好きだった」「亡くなった季節が、ちょうどあじさいが美しく咲く季節だった」などの理由から、「花祭壇にあじさいを取り入れたい」と願われる方は少なく […]

費用や葬儀会場、流れなどのご不安をすぐに解決いたします

私たち葬祭ディレクターが賜ります

24時間365日
いつでもご相談ください

電話をかける通話無料)

カードの種類アイコン