ご葬儀でお赤飯を配る?

葬儀でお赤飯を…?

こんにちは、花葬儀です。
いつの間にか風も冷たくなり、冷え込みも強くなってきましたね。夜は木枯らしがもう寒くて寒くて……。
北海道出身の私ですが、東京と北海道では住宅の造りが違うせいか、むしろ家にいるときの方が足元が冷えるなど、ちょっと変わった不自由を感じます。

さて、私は先日、99歳(享年100歳)でお亡くなりになった方のご葬儀をお手伝いいたしました。
そのときご家族から
「家族としても大往生だと思っているし、むしろ100歳をみんなにお祝いしてほしい。葬儀のお食事の席で、母も好物だった赤飯を用意したいのですが、大丈夫ですか?」
とご質問をいただきました。

お祝いの席で食べるイメージの強いお赤飯を葬儀で用意することに驚く方も多いと思います。ですが、このご葬儀では、お赤飯を手配いたしました。今回はこのことについて、触れていきたいと思います。

ご葬儀でお赤飯を配る

意外に思われるかもしれませんが、ご葬儀でお赤飯を配ることが風習となっている地域もあるようです。弊社『花葬儀』でも、今回のお客様に限らず、ご要望を受けてお赤飯をご用意させていただいたことも何度かございます。

たしかに、大切な方の死には、大きな悲しみがあります。ただ、ご長寿で安らかに息を引き取られた場合、ご遺族も「長寿・大往生をお祝いしたい」とお考えになることもあるようです。結局、ご遺族の感じ方次第ではないのかな?と私は思っております。
ご会葬の皆様も、ご遺族の晴れやかなお顔を見て
「故人様は家族に見守られてよい最期を迎えたのだな」
と、安堵や喜びとともにお赤飯を召し上がっているように感じられます。

ご葬儀にむかうご家族のご心情や、ご希望、思いは様々なものがあることでしょう。しかし、このようなご葬儀の在り方もすばらしいものだと私は思っています。

みなさまのご希望を、ぜひお聞かせください。弊社『花葬儀』プランナーが、それを必ず、形にさせていただきます。

花葬儀プランナー M.N

◎花葬儀は「100人いれば100通りのお葬式」をコンセプトに、完全オーダーメイドの花祭壇をお作りする葬儀社です。フラワーデザイナーが故人様の生前のお人柄を「花」で表現し、葬儀コーディネーターと共に唯一無二のお別れの時間をご提案いたします。大切な方へのこれまでの感謝の思いを花祭壇で届けませんか?ぜひお気軽にお問合せください。

花葬儀の事前相談
https://www.hana-sougi.com/first/jizensoudan/

関連記事一覧

供養とは?意味や種類、タイミング、方法について解説します

供養とは?意味や種類、タイミング、方法について解説します

供養とは、生きている人が亡くなった人の冥福を祈る行為全般を指し、私たちは日常生活の中で、お仏壇に手を合わせたり、お墓参りに行ったりなどの供養をしています。 ただ、なぜ供養を行っているのか、どのような種類があるのかなどを知 […]

お葬式に数珠は絶対に必要?忘れたときの対処法や基本マナーも解説

お葬式に数珠は絶対に必要?忘れたときの対処法や基本マナーも解説

数珠は、お葬式に参列する際に必要な持ち物として知られていますが、絶対に必要なのでしょうか。また、もし事前に数珠を準備する場合には、どのように数珠を選んで購入すればよいのでしょうか。 今回はこれらの疑問について解説し、数珠 […]

香典返しが不要なケースとは?辞退された場合の対応も解説

香典返しが不要なケースとは?辞退された場合の対応も解説

「お香典をいただいたら香典返しをするのがマナー」ということは広く知られていますが、じつは、香典返しが不要となるケースも存在します。 「香典返し」とは、通夜や葬儀で参列者が持参したお香典に対し、感謝の気持ちを表すために、喪 […]

カードの種類アイコン