葬式での髪型のマナー・注意点は?男性・女性別、長さ別に解説

葬式での髪型のマナー・注意点は?男性・女性別、長さ別に解説

お葬式で身に着ける喪服や小物には注意を払っていても、髪型のことはつい後回しになってしまい、当日になって慌てることがあります。お葬式にふさわしい髪型とは何か、また失礼にあたる髪型はあるのか、よくわからないこともあるでしょう。

そこで今回は、お葬式での髪型のマナーを男女別、髪の長さ別に詳しく解説します。突然のお葬式の案内が来ても、慌てず安心して参列できるように、ぜひご一読ください。

1.葬式での髪型/男女共通の基本マナーは?

葬式での髪型/男女共通の基本マナーは?

お葬式での髪型を男女別で解説する前に、まずは共通の基本マナーについてご紹介します。

「マナー」と聞くと複雑そうに聞こえてしまうかもしれませんが、どれも難しいものではありません。「清潔」「簡素」「まとめ感」を念頭に、以下のポイントを意識しましょう。

手入れをして清潔にする

突然の訃報に心が乱れ、悲しみのあまり身だしなみに気が回らなくなることもあるでしょう。

しかし、お葬式は故人様と最後のお別れをする、誰にとっても大切な時間です。そのため、寝ぐせや乱れがあったり、汚れて見えたりするような髪型で参列することは、大変失礼にあたります。

ご遺族や他の参列者などの目に触れることも考え、髪を洗う、クシでとかすなどの基本的な身だしなみは守り、清潔な見た目を心がけましょう。

前髪は眉にかからないのが基本

目元が隠れてしまう長さの前髪ですと、表情が見えにくく、故人様への敬意がないと受け取られることがあります。

また、バラバラと散らばった前髪は、お葬式という場においては粗野な印象を与えます。目にかかる前髪を頻繁に触ると、「清潔感に欠ける」「落ち着きがない」と思われてしまうかもしれません。

前髪は眉にかからない程度まで切りそろえるか、ヘアピンやワックスでまとめて横に流すなどして、邪魔にならないよう適度に整えましょう。

お辞儀をしても乱れないようにする

お葬式では喪主様やご遺族への挨拶、お焼香など、何度もお辞儀をするシーンがあります。そのたびに髪が乱れてしまうと直さなければならず、仕草がご遺族や参列者の目にとまりやすくなり、不快な思いをさせてしまうかもしれません。

頭を下げたり、顔を伏せたりしても髪型が乱れないよう、サイドを重点的にしっかりと固定しましょう。

派手に見えないように注意

故人様との別れを惜しむ葬儀の場で、華やかさやおしゃれ感を出すことはNGです。髪型は簡素であることを心がけ、周囲から「派手な髪型だな」と思われないように気をつけましょう。

派手に見えないようにする具体的な方法については、この後の「葬式でマナー違反となる髪型は?具体例を紹介」にて解説しています。あわせてご覧ください。

髪の色はできるだけ黒色にする

ヘアカラーをしている人が多い現代では、こげ茶や茶色など、黒色以外の落ち着いた色であれば、ある程度は許容範囲であると考えられます。

しかし、明るすぎる髪色はそれだけで華美に見えてしまいますので、お葬式の前に黒色か、黒色に近い自然な色に染め直します。染め直す時間のない方には、髪専用のカラースプレーや1日だけ色を変えることのできるヘアチョーク、もしくはウィッグなどがおすすめです。

パーマをかけている場合はできるだけまとめる

髪の毛に流れをつけておしゃれを楽しむパーマですが、ふわふわとした、またはうねりが強い髪型は華やかさがあり、厳かなお葬式の場にはふさわしくありません。

パーマをかけている場合は、ヘアピンやワックスなどでできるだけまとめます。

2.葬式での髪型/男性が気を付けるべきマナーは?

葬式での髪型/男性が気を付けるべきマナーは?

女性に比べて髪型をあまり変えない男性にとって、「お葬式で髪型について気を付けること」と言われてもピンとこないかもしれません。

ここからは、前述の「葬式での髪型/男女共通の基本マナーは?」でご紹介した基本的なマナーも踏まえて、特に男性が注意すべき髪型のマナーを解説します。

無香料のワックスを使って整える

お葬式に参列する男性の場合、上記の共通マナーにあるように、「不潔っぽい汚れ」「派手な髪色」「まとまりがなく目にかかる前髪」「強めのパーマ」は避け、ワックスで髪の毛のハネやふくらみを抑えます。

普段から華美な髪型ではないと自負している方も、参列する前には必ず鏡の前に立ち、清潔感があるかどうかのチェックを忘れないようにしてください。

また、お葬式では隣席との距離が近いので、周りの方が不快にならないように無香料タイプを選びましょう。

長い髪はまとめる

長髪の方は、黒か黒色に近い髪ゴムを使って後ろでひとつにまとめます。前髪はオールバックにしてもよいでしょう。

このとき、おじぎをしても髪が顔にかからないよう、サイドも含めしっかりと固定してください。

ひげの手入れも大切

髪の手入れとあわせて、ひげも忘れずに手入れしましょう。手入れを怠ったいわゆる「無精ひげ」は、お葬式の場にそぐわず、弔意がないと思われてしまいます。ひげが生えている方は、全てそっておくのが無難です。また、普段からひげを伸ばしており、手入れもきちんとしている人は、整えて参列します。

ただし、あまりにもおしゃれを意識しすぎるのも、場の趣旨に合わないと見られることがあるので、控えめに整えることを心がけましょう。

3.お葬式での髪型/女性が気を付けるべきマナーは?長さごとに解説

髪の毛の長さが人によって大きく異なる女性の場合、上記の共通マナーだけではなく、それぞれの髪の長さに則したマナーを考慮しなければなりません。

お葬式に参列する女性の髪型のマナーを、長さごとに解説します。

ロングへアの場合

ここからは、お葬式でロングヘアの人が気を付けるべきマナーをご紹介します。

必ずひとつにまとめる

ロングへアは、必ずひとつにまとめます。ポニーテールは、揺れる髪が華やかな印象になるので、なるべくお団子にしましょう。黒か黒に近い色の髪ゴム・髪留めを使って結わえた後、黒のヘアネットを使うと、簡単に美しくまとめられます。

まとめる位置は、必ず耳より下の位置でまとめるようにします。

髪をまとめる位置について、詳しくはこの後の「葬式でマナー違反となる髪型は?具体例を紹介」でもご説明しておりますので、ぜひご一読ください。

おくれ毛は出さない

耳の周りや襟足から少量の髪を垂らす「おくれ毛」は、おしゃれ感と小顔効果を演出する人気のアレンジです。しかし、お葬式の場では清潔感が求められるため、不適切と思われるかもしれません。

おくれ毛は出さず、必ず全て後ろでまとめるようにしましょう。

セミロングの場合

ここからは、セミロングの方がお葬式に参列するときの髪型をご紹介します。

サイドをヘアピンで留める

まとめるには長さが足りないセミロングの方は、サイドをヘアピンで留め、耳の後ろに流すようにするとよいでしょう。清潔感が出る他、お辞儀をしたときに髪が乱れる心配もありません。

傷んでいる毛先は切ってそろえる

毛先をまとめることができないセミロングの方は、下ろしている髪の毛先が傷んでいないか確認しましょう。

また、髪の毛を伸ばしている最中ですと、毛先の長さがバラバラになっている可能性もあります。美容院もしくは自宅で切りそろえておくと、清潔感が上がってより品のある雰囲気となるでしょう。

ショートヘアの場合

ここからは、ショートヘアの方向けに、お葬式に参列するときに適した髪型をご紹介します。

毛先に注意する

まとめることの難しいショートヘアは、毛先がはねない程度にセットします。ワックスやヘアスプレーで全体を整え、耳が出るよう髪を後ろに流すと、より清潔感が出るでしょう。

お辞儀をすると髪が顔にかかってしまう場合は、ピンで固定します。

ヘアアイロンを使ってブローする

ヘアアイロンを使って内巻きに軽くブローするという方法もおすすめです。毛先が内側に流れ、落ち着いた雰囲気の中にも上品さがあふれる髪型になります。

※お葬式に参列する女性は髪型だけでなく、ヘアメイクにも気を遣わなければなりません。あわせてこちらも参考になさってください。

4.葬式でマナー違反となる髪型は?具体例を紹介

葬式でマナー違反となる髪型は?具体例を紹介

普段の生活では全く問題のない髪型だったとしても、お葬式ではマナー違反とされるケースがしばしばあります。

ここでは、お葬式でマナー違反となる髪型と、その具体例をご紹介します。日頃あまり髪型を意識していない人も、髪型に人一倍気を遣っている人も、しっかりとポイントをおさえておきましょう。

男性の髪型のNG例

男性の髪型は色が明るくない限り派手に見えにくいですが、気を抜くとご遺族の感情を害するがあります。

こちらでは、お葬式でマナー違反となる男性の髪型について解説します。

ワックスやジェルなどでテカテカにするのはNG

「髪をまとめるには、ヘアワックスなどを使うとよい」前述しましたが、使う際には、その特性や使用量に十分気をつけなければなりません。

ワックスやヘアジェルには、髪の毛を健康的に見せるために「ツヤ出し」効果のあるタイプがあります。使用量を間違えると頭全体がテカテカになってしまい、華美、または皮脂汚れと思われ、不潔な印象を与えてしまいます。

また、周囲の方に配慮し、無香料タイプを選ぶよう心掛けましょう。

髪の毛を立てるのはNG

「ボリュームを抑えるとなんだか地味すぎる」と、髪の毛をワックスなどで立てる方もいますが、基本的にはNGです。

お葬式は自分を魅せる場所ではありません。おしゃれをしてきたと周りにとられないように、髪型は清潔感を出すことを第一とし、極力簡素になるように心がけましょう。

女性の髪型のNG例

普段からヘアアレンジを楽しんでいる方にとっては、「マナー違反にならない簡素な髪型」と言われてもピンとこないかもしれません。

ここからは、お葬式でマナー違反となる女性の髪型について解説します。

耳より高い位置にアップでまとめるのはNG

ロングヘアはひとつにまとめるとご紹介しましたが、まとめる位置には注意が必要です。

髪をアップにするときは、耳より下(うなじあたり)でまとめるようにします。冠婚葬祭において「耳より上は慶事、耳より下は弔事」という言葉にあるとおり、お葬式に参列するときに耳の高さよりも上に髪の毛をまとめることはNGとされています。

普段高い位置で髪の毛を結わえている人にとって、耳よりも下というのは意外と難しく感じるかもしれません。鏡を使ったり、人に見てもらったりなどして、高さに不備がないかしっかりと確認しましょう。

真珠に髪がかかるのはNG

お葬式で身に着けるネックレスやピアスは真珠と決まっており、この真珠は亡くなった方を偲んで流す涙を象徴しています。

したがって、真珠(悲しみの涙)が隠れてしまわないよう、髪のボリュームや位置は気を付けなければなりません。

髪の毛の長い方は、耳より下でまとめるとネックレスに髪がかかってしまうことがあります。不安な方は美容院でセットしてもらうか、少しカットすることを検討してみましょう。

三つ編みや編み込み、ヘアアクセサリーなどはNG

三つ編みや編み込み、ハーフアップなどのアレンジは、個性を引き出し、顔周りを華やかに見せてくれますが、お葬式においてはNGです。お葬式で髪の毛をまとめるときは必ずシンプルなひとつ結び、またはお団子とします。

カチューシャや装飾のついたバレッタ、派手な色の髪ゴムなども、お葬式では場違いなアイテムと考えられますので、使う道具は黒または黒に近い色でシンプルなものを使いましょう。

5.葬式で和装にするときの髪型は?

喪服には、略礼服やアンサンブルといったいわゆる洋装と、和装のタイプがあります。和装でお葬式に参列する際、髪型にはどのようなマナーがあるのでしょうか。

ここから詳しく解説します。

男性の場合

男性の場合、喪服が和装でも洋装でも、気を付けなければならないポイントは同じです。

お葬式という厳かな場にふさわしく、清潔感を第一に考え、クシやヘアワックスを使用して髪をまとめます。

前髪は上にあげてからまとめて横に流すか、七三分けにすると、よりあった厳かな雰囲気になるでしょう。

女性の場合

女性がお葬式に和装で参列する場合も、前述した髪型のマナーとポイントは同じです。

ロングへアなら耳より下の位置でひとつにまとめ、セミロングなら耳を出してサイドをピンで留めます。ショートなら、毛先がはねないように整えればOKです。

毛先が外に出ないようお団子にしたり、ヘアアイロンをかけて内側に倒したりしておくと、より和装に合った髪型となります。

ご自身でのスタイリングが難しい場合は、お葬式の前に美容院で相談してみましょう。

6.葬式での髪型/子どものマナーは?

大人に比べて柔らかく、まとめにくい子どもの髪の毛ですが、お葬式に参列するときはどのようなことに気を付けたらよいのでしょうか?

詳しく解説します。

基本的なマナーは大人と同じ

お葬式における子どもの髪型には、基本的には大人と同様に「清潔感」「簡素」が求められます。

無理にヘアワックスをつける必要はありませんが、少なくともクシでとかして、寝癖を直すことが大事です。髪の毛が伸びすぎていないかも確認し、必要であれば整えましょう。

髪の毛が邪魔にならないよう整える

清潔感を保つためにも、大人同様、長い髪はまとめるなどして整えます。前髪が長い場合は、前髪が眉や目を隠さないようにヘアピンなどを使って横に流すか、眉あたりで切って整えます。ドライヤーやワックスなども使って、髪が動かないようにすると安心です。

お葬式の最中に、子どもが髪を気にして触らないような髪型になっているかどうかも、確認しましょう。

華やかさのあるヘアアレンジは控える

子どもの髪型に関するマナーは大人ほど厳しくありませんが、お葬式は悲しみや哀悼を示す場ですので、高い位置でのツインテールやハーフアップなど、華やかなヘアアレンジは控えます。

お辞儀をしたときに髪の毛が顔にかからないようひとつにまとめるか、ヘアピンで留める程度にしましょう。

派手な髪飾りは使わない

色彩が豊かであったり、キャラクターの装飾がついていたりすることの多い子どもの髪飾りですが、お葬式のときには使わないのがマナーです。

大人と同じように黒色か、黒色に極力近いこげ茶色などのシンプルなヘアゴムやヘアピンのみに留めましょう。

花葬儀のサイトではこの他にも、お葬式に関するマナーを幅広くご紹介しております。葬儀参列時の服装やお焼香の作法など、突然の訃報にも慌てず臨めるよう解説しておりますので、この機会にぜひご覧ください。

7.故人様やご遺族の方に失礼のない髪型で参列しましょう

故人様やご遺族の方に失礼のない髪型で参列しましょう

髪型は、その人の個性を表す要素のひとつです。しかし、お葬式においては「自分らしさ」「華やかさ」は不要です。

故人様とのお別れを偲び、冥福を祈るお葬式では、華美な髪型は控え、清潔感とシンプルさを意識しましょう。自信のない方は、美容院や葬儀社に相談しておくと、葬儀当日に慌てることがなく、ご遺族や周りの方の気を悪くする心配もなくなります。

花葬儀では、葬儀に関する事項について、全面的にサポートいたします。服装やマナーのアドバイスなど、小さな疑問でも気軽にご相談いただけます。突然の訃報にも不安を感じず、安心して葬儀を迎えられるように、きめ細やかにサポートさせていただきます。ご要望に応じた対応もさせていただいておりますので、何でもお気軽にご相談ください。

関連記事一覧

一日葬の参列マナーは?服装・お香典・食事を解説

一日葬の参列マナーは?服装・お香典・食事を解説

「一日葬」は比較的新しい葬儀の形式であるため、一日葬に参列することになった場合、どのようなマナーがあるのか悩む人は多いのではないでしょうか。 今回は、一日葬に参列する際のマナーについて解説します。これを読めば、一日葬の概 […]

お悔やみメールのマナーと文例~友人・親戚・ビジネスシーンにおける書き方・注意点

お悔やみメールのマナーと文例~友人・親戚・ビジネスシーンにおける書き方・注意点

お悔やみの言葉をメールで送ってよいかどうか、多くの方が迷われることでしょう。ここで言う「メール」とは電子メールだけでなく、LINEやSMSなど、近年普及しているさまざまなコミュニケーションツールを含みます。メールでお悔や […]

喪服のワンピースを選ぶときのポイント~葬儀、法要などシーン別の違いや入学式に着る場合について解説

喪服のワンピースを選ぶときのポイント~葬儀、法要などシーン別の違いや入学式に着る場合について解説

新たに喪服を購入する際には、多く方が「どれを選べばよいのだろう」と迷うものです。喪服にはさまざまな種類があるため、悩むのも無理のないことでしょう。 今回は、喪服の中でもワンピースにスポットをあて、詳しく解説していきます。 […]

費用や葬儀会場、流れなどのご不安をすぐに解決いたします

私たち葬祭ディレクターが賜ります

24時間365日
いつでもご相談ください

電話をかける通話無料)

カードの種類アイコン