ガーデン葬とは?思い出にあふれたお庭の花や木々に包まれて、大空の下で行うお葬式

ガーデン葬とは?花や木々に包まれた、お庭で行うお葬式

ガーデン葬とは、故人様と過ごしたお庭や開放感あふれる屋外において自由な形式で執り行う葬儀のことをいいます。大空の下、ご家族様、ご友人などの参列者の皆様でゆったりと過ごしながら故人様の思い出を思う存分に語り合うことができるガーデン葬は、心に残る新しい葬儀の形といえるでしょう。

今回は、このお庭でできるお葬式「ガーデン葬」のスタイル、流れ、メリット・デメリット、注意点などを詳しく解説しながら、その魅力をお伝えします。ご家族のお見送りのひとつとして、ガーデン葬を検討されてみてはいかがでしょうか。

1.ガーデン葬とは?~ご自宅のお庭や思い出の場所でのお葬式~

ガーデン葬とは?ご自宅のお庭や思い出の場所でのお葬式
ガーデン葬とは、お庭で執り行う「ガーデン葬儀」のことで、ご自宅のお庭や思い出の場所をお見送りの舞台とする新しい形のお葬式です。

一般的な葬儀は、式場やセレモニーホールなどを借りて行われますが、ガーデン葬はおもにご自宅の「お庭」で行われます。さまざまなデザインコンセプトで一から作り上げる完全オリジナルの葬儀で、お庭の景観を生かしながら、自然と溶け込むように棺やテーブル、椅子を配置して、花々や植木で装飾します。

また、ガーデン葬の式次第も、故人様とそのご家族が自由に決めることができます。形式的なことは省略し、故人様がよく聴いていた音楽を流しながら好きだった食べ物を参列者に振る舞うなど、アットホームな演出ができるのもガーデン葬の魅力のひとつといえるでしょう。

このように、ガーデン葬は、明るく開放的な空間の中で自由に演出できるため、お庭の景色、光や風、人との会話など、その全てが皆様の記憶に残る印象的な葬儀となります。故人様の思い出が、ガーデン葬のさまざまなシーンとともに、これからも甦るのではないでしょうか。

近年では新型コロナウイルス感染症の影響もあり、家族葬や自宅葬を選ばれる方が増えていますが、このパンデミックの時代でも安心して行える葬儀のひとつとして、ガーデン葬も注目されています。新たなお見送りの選択肢として、今後も増えていくでしょう。

2.ガーデン葬の流れ

ガーデン葬の流れ
ここでは、ガーデン葬の準備から打ち合わせ、葬儀当日、葬儀後までの流れをご説明いたします。

  1. 01. ご連絡/搬送ご家族、近親者に訃報の連絡をし、ガーデン葬を依頼する葬儀社にも連絡を入れます。病院から葬儀社を紹介されることもありますが、ガーデン葬、もしくは自宅葬の実績がある葬儀社であるとは限らないので、ご自身で探して依頼することをおすすめします。
    また、故人様をご自宅に安置するための準備も行います。
  2. 02.ご安置/打ち合わせガーデン葬を行う場合は、故人様をご自宅に安置します。ご要望に応じて「枕飾り」と「枕花」をご準備いたしますので、詳細は葬儀社にご相談ください。

    なお、ガーデン葬の打ち合わせは、葬儀プランナーがご要望をヒアリングするところからはじまります。葬儀のご要望、故人様のお人柄やご趣味などをお尋ねしますので、「こんなふうにしてあげたい」「○○が好きだった」など、思い浮かぶことをお教えください。故人様の人となりや面影を感じられるようなお別れをサポートいたします。ご家族が故人様のエンディングノートをお持ちの場合は、打ち合わせの際にご用意いただくとよいでしょう。

    また、ガーデン葬においては、故人様が生前に葬儀社へ事前相談をされるケースもあります。その場合は、故人様が事前に考えられていたご要望も踏まえて葬儀内容を考えてくれる葬儀社を選ばれることをおすすめします。

  3. 03.フラワーデザイナーとの打ち合わせガーデン葬において、お庭の装飾は故人様らしさを輝かせるとても大事な部分です。祭壇は一般的に葬儀社ごとにデザインが決まっていますが、「花葬儀」ではすべてオーダーメイドでおつくりしています。

    故人様のお人柄やご趣味、ご愛用品をフラワーデザイナーにお伝えください。「花葬儀」では、そのお話をもとに、葬儀空間全体のイメージや祭壇のテーマを一緒に決めていき、ご希望のお花やお色味を取り入れたイメージをご依頼者様と共有するために、デッサン画をお渡しいたします。

  4. 04.納棺の儀、死化粧旅立ちの準備として、納棺の儀をおこないます。納棺の儀では、故人様の服装や身だしなみを整え、よい表情に見えるメイクを施します。お召し物に関しては、最近では故人様が生前に愛用していた洋服を着せるケースが多くなっています。詳細はプランナーにご相談ください。
  5. 05.お通夜(一日葬の場合は省略されます)基本的に、ガーデン葬は無宗教の葬儀において選ばれることが多いため、お通夜を省略して「一日葬」で行われることがほとんどです。
    しかし、他の宗教でもガーデン葬を行うことは可能であり、その場合は一般葬と同様にお通夜を行います。
  6. 06.ガーデン葬(葬儀と告別式)お通夜の翌日に、ガーデン葬(葬儀・告別式)を執り行います。ガーデン葬の場合は故人様やご家族の要望を取り入れやすいため、形式にとらわれない、自由で和やかなお別れの場になることが多いです。
    たとえば、参列者に振る舞うお料理はビュッフェ形式で自由に、そして気軽に好きな物を選んで召し上がっていただくことができます。
    最後に「花入れの儀」をして故人様と最後のお別れをしていただき、ご出棺となります。
  7. 07.ご出棺/お骨上げ火葬場へ移動します。同行する人数を把握し、移動手段について葬儀社に事前に相談しておきましょう。お骨上げを終えたら現地解散となります。
  8. 08.葬儀後(アフターサポート)ガーデン葬を終えたら、お位牌、仏壇、お墓などの準備が必要です。無宗教の場合は、お位牌・仏壇も「モダンタイプ」「家具調タイプ」など、従来のお仏壇とは異なるタイプもご提案させていただきます。
    また、葬儀後は相続、遺産分割協議、ご自宅や自動車などの名義変更など、様々な手続きが必要になります。花葬儀では、司法書士による各種手続きの無料アドバイスをさせていただいております。
    これらの葬儀後のアフターサポートがしっかりしている葬儀社を選ぶことで、四十九日法要や納骨式、新盆までの一連の供養を安心して迎えることができます。

3.ガーデン葬のメリット

ガーデン葬のメリット
ここではガーデン葬のメリットを具体的にご紹介します。

「形式にとらわれない葬儀」のため、思い出に残る演出がたくさんできる

ガーデン葬は、故人様の生前の趣味や人となりを反映できる自由な葬儀です。思い出のあるご自宅のお庭で故人様が生前大切に育てていた植木や思い出の品、いつも座っていた椅子、ベンチなどを装飾します。ビュッフェ形式で食事をしながら、参列者の皆様と一緒に故人様の思い出を語り合うことができるのも、特徴のひとつです。

また、よく聞いていた音楽をかけたり、好物だった食べ物を振る舞ったり、ご家族の楽器演奏や合唱、さらには手紙の朗読などを出棺時の演出として行うことができます。

季節感漂う開放的な空間で落ち着いたお見送りができる

慣れ親しんだお庭が季節の花々に彩られ、風が運んでくる香りや音が心を落ち着かせてくれます。次第に緊張がほどけて涙ながらに笑顔こぼれる和やかなムードになるでしょう。

故人様との思い出話に花が咲き、ご家族ですら知り得なかった故人様の一面がわかるかもしれません。

記憶に残る、癒しと希望のお別れができる

ご家族やご友人の悲しみを癒し、希望に満ちあふれたお別れを後押しするのがガーデン葬です。

後悔する気持ちや悲しみの感情は、美しく彩られたお庭に浄化されていきます。そして窓を開けてお庭に足を運べば、そこは故人様が皆さまを歓迎しているかのような瞬間になるはずです。

通過儀礼としてのお別れではない、ありのままの素直な気持ちを形にしたガーデン葬は、かけがえのない記憶としてずっとずっと受け継がれていくでしょう。

感染症対策に最適な環境で葬儀を行うことができる

一般葬、家族葬など室内で葬儀を行う場合、ご遺族と参列者が密閉された空間の中で共に過ごすことになるため、感染症がまん延した際には、葬儀を自粛するケースが発生します。しかし、ガーデン葬は屋外で葬儀・告別式を行うため、ソーシャルディスタンスを確保しやすいというメリットがあります。

また、じっとしていることが難しいお子様とその親御さんにとっても、過ごしやすい空間になるはずです。

このように、開放感のある屋外において気持ちの距離が縮まる一方で、身体的な距離は十分に保つことができるガーデン葬は、感染症がまん延したタイミングにおいても三密を回避しながら安心して行うことができる葬儀といえるでしょう。

4.ガーデン葬のデメリット

ガーデン葬のデメリット
ここではガーデン葬のデメリットについてご紹介します。

天候の影響を受けることがある

梅雨の時期や台風が発生しやすい時期でガーデン葬を行う場合、雨天時は室内で行えるかどうかについて、事前に葬儀社との打ち合わせが必須になります。

そのため、ガーデン葬の経験豊富な葬儀社を依頼し、もしもの時の対策を打ち合わせの段階でしっかり確認しておきましょう。

夏は虫よけ対策、冬は防寒対策が欠かせない

夏場は熱中症対策や虫よけ対策、また、冬場であれば防寒対策が必要になるケースがあります。特に高齢者や小さなお子様が参列される場合は、エアコンのある控え室を設けて飲み物を提供するなど、季節に応じた工夫を心掛けましょう。

ご親族からガーデン葬を行うことへの理解が得られないケースがある

お庭を葬儀の場所に選ぶことに一部のご親族や参列者から苦言を呈されることがあります。ガーデン葬は新しいタイプの葬儀のため、理解されにくいことがあるかもしれませんが、ご家族やご親族で協力し、「故人の意思を尊重して決めた」と伝えましょう。

ご近所トラブルに見舞われることがある

お住まいの環境にもよりますが、騒音苦情や駐車スペースの無断利用などについて、ご近所トラブルに発展するケースがあります。このような事にならないよう、隣接するご近所には事前に直接事情を伝えて理解を得ましょう。事前案内を町内回覧で回してもらうことも対策のひとつです。

また、依頼する葬儀社には、準備や撤収作業においてご近所に迷惑がかからないよう、しっかりと対策してもらいましょう。

花葬儀では、デメリットの要素をできる限り考慮し、メリットを最大限に活かせるようサポートさせていただきます。

5.ガーデン葬の費用

ガーデン葬の費用

ガーデン葬の費用は50万円からが目安となります。読経料や戒名などの宗教費用、食事代は含まれていません。

葬儀の内容によって見積価格に幅が生じるため、事前に打ち合わせでしっかりと確認しましょう。たとえば、お庭の広さや祭壇デザイン、飾りつけに使用する花の種類やボリュームなど、ご希望のイメージによって変わります。また、テントやテーブル、椅子、照明器具なども、参列者の人数によって大きさや数が変動し価格に影響します。

なお、ガーデン葬はご自宅のお庭で執り行う葬儀のため、式場利用料や安置室料金などが安く抑えられるメリットがありますが、火葬場に移動する必要があるため、故人様の搬送料やご親族の送迎代が別途必要となります。

花葬儀では、ガーデン葬の費用を正確にお見積りさせていただきますので、お気軽にご相談ください。

6.対応エリア

花葬儀は、1都3県(東京・神奈川・埼玉・千葉)において対応いたします。

7.対応の宗教・形式

ガーデン葬は、無宗教葬(自由葬)を行う際に依頼されるケースが多いですが、特定の宗教・形式で執り行うことも可能です。その場合は、事前に弊社プランナーにご相談ください。

8.ガーデン葬に関するよくある質問

Q.当日、雨が降った場合はどうなりますか?
A.雨天時を想定して、テントを設置すること、屋内に退避するためのお部屋を準備することなどについて、あらかじめプランナーよりご提案させていただきます。なお、天候には万全の注意をはらい、候補日を調整するなど最善を尽くしておりますのでご安心ください。
Q.参列者の皆様への事前案内はどのように行えばよいですか?
A. 訃報連絡(訃報紙)の記載内容については、弊社プランナーにご相談ください。
Q.自宅の庭ではなく、思い出の場所などを借りて行うことはできますか?
A.ご自宅以外の場所を借りてガーデン葬を行う場合、その場所で葬儀を執り行うことができるかどうかの確認が必要となります。確認にはある程度のお時間をいただく場合がございますので、早めに事前相談をご利用ください。
Q.ご近所への事前の挨拶などは、どのようにしたらよいですか?
A.ご案内方法は「自宅葬」の場合と同様に行います。
参列・御香典・御供花の辞退の有無を事前に決めて、その内容に沿ったご案内(訃報紙)を作成するとよいでしょう。訃報連絡(訃報紙)の記載内容については、弊社にご相談ください。
また、葬儀の内容や参列者の人数によっては、自治会や町内会へ連絡したほうがよい場合がございます。
なお、ご近所の方には、葬儀社や参列者の出入り、騒音などでご迷惑をおかけする可能性があるため、葬儀のご案内と合わせて、事情の説明を丁寧に行い、理解を得られるよう努力することが大切です。
Q.ガーデン葬を行う上で気をつけたほうがよいことはありますか?
A.十分な広さの駐車場を確保できない場合、車でのご参列は控えていただくようご案内します。車を利用しなければならない事情がある方については、近隣のパーキングの地図などをお渡しするとよいでしょう。
Q.ガーデン葬に参列される遺族以外の方の服装は、どのようにご案内すればよいですか?
A.一般的に葬儀・告別式は準喪服を着て参列するのがマナーです。しかし、ガーデン葬の場合は自由なスタイル(無宗教)の葬儀として執り行うことができるため、喪主様とご遺族のご判断で平服(略喪服)でのご参列とすることも可能です。
その場合は、参列者の皆様に事前にご案内するようにしましょう。服装マナーについてご不安な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
Q.お食事はどのようなスタイルで行いますか?
A.ガーデン葬でのお食事は、ビュッフェスタイル(立食形式)で行ったり、割烹料理の仕出し弁当を着席スタイルで振る舞ったりすることが多いです。ご希望に沿ったお食事をプランナーよりご提案させていただきます。
Qコロナ禍の葬儀をガーデン葬で検討したいのですが、できますか?
A.できます。花葬儀ではコロナ禍でも安全なガーデン葬でのお見送りを行っております。万全な感染対策を徹底の上、心あたたまるガーデン葬でのお別れをサポートさせていただきます。ぜひ一度、お客様の思い描くガーデン葬をお聞かせください。

9.ガーデン葬を選ばれたお客様のインタビュー

ここでは宗教・宗派別のガーデン葬、さまざまなテーマとご要望を形にした3つのガーデン葬をご紹介します。

愛猫のもとへと旅立つガーデン葬を自らプロデュース

愛猫のもとへと旅立つガーデン葬
保護猫たちとの思い出のお庭に、虹の橋を再現した無宗教形式のガーデン葬です。
奥様自らご自身の葬儀をプロデュースされ、ご家族、ご友人、猫たちに囲まれながら天国で待つ愛猫のもとへと旅立たれました。

お客様インタビュー:「奥様のリクエストをすべて叶えたこだわりのガーデン葬」
https://hana-sougi.com/interview/31/

お庭の手入れが大好きだったお父様に贈る「和のガーデン葬」

お庭の手入れが大好きだったお父様に贈る「和のガーデン葬」
お父様が育てられていたお庭のサルスベリを祭壇に活用した仏式のガーデン葬の事例です。リビングルームとお庭を合わせてお通夜、告別式を執り行いました。

お客様インタビュー:「お父様が愛した自宅のお庭でのガーデン葬」
https://www.hana-sougi.com/interview/01/

冬のガーデン葬はリビングとテラスであたたかいお別れに

冬のガーデン葬はリビングとテラスであたたかいお別れに
雨天となった冬のガーデン葬では、リビングでお通夜を執り行い、告別式では棺をテラスデッキに移して執り行いました。

告別式は開放感あふれるテラスで

開放感あふれるテラスの仏式ガーデン葬
開放感あふれる広いテラスに飾られていたブリキのオブジェやテーブルは、そのまま葬儀に取り入れました。雨の日でもゆっくりとお別れができるガーデン葬の事例です。

10.まとめ~ガーデン葬のことなら花葬儀にご相談ください~

開放感のある屋外で行うガーデン葬は、心を込めてお庭を装飾し自由に行う形式のお葬式であるため、ご家族と参列者の皆様の気持ちが通いやすい葬儀であるともいえます。

故人様ゆかりのお庭でこのような葬儀ができるとしたら、きっとそのお庭は、たくさんの感動と笑顔に満ちた温かいお見送りの場になり、ご家族や参列者のみなさまの記憶に残りつづけるセレモニーになることでしょう。

故人様への感謝の想いを形にする新たな旅立ちの儀式「ガーデン葬」で、故人様らしい、故人様のための葬儀を実現してみてはいかがでしょうか。

花葬儀には、ガーデン葬の実績が多数ございますので、どのような宗教・宗派のご依頼でもご提案を行うことができます。ご希望のイメージがございましたら、ぜひ一度お話をお聞かせください。

関連記事一覧

火葬場の休みはいつ?葬儀への影響や休みのときの対応策を解説

火葬場の休みはいつ?葬儀への影響や休みのときの対応策を解説

火葬場にも休みの日があります。その火葬場の休業日が、葬儀の日程調整や葬儀形式などに大きく影響する場合があるのをご存じでしょうか。実際、火葬場の予約が希望日に取れず、お困りになった方も多いかもしれません。 今回は、火葬場の […]

身内・ご親族への香典返しで知っておくべきマナー~金額・法要のお返しについても詳細解説

身内・ご親族への香典返しで知っておくべきマナー~金額・法要のお返しについても詳細解説

葬儀や法要の準備で悩むことの一つに、香典返しがあります。特に身内や親族へは、「香典返しは必要か」「金額はどうすべきか」など、疑問に思う方も多いのではないでしょうか。 今回は、身内・ご親族への香典返しのタイミング、金額相場 […]

家族葬にはどこまでの範囲を呼ぶ?親戚・会社の人の範囲は?参列者を決める基準を解説

家族葬にはどこまでの範囲を呼ぶ?親戚・会社の人の範囲は?参列者を決める基準を解説

最近、「家族葬」という葬儀の名前が、よく聞かれるようになりました。しかし、比較的新しい葬儀形式であるため、「参列者には、どこまでの範囲を呼ぶの?」「呼ばない人への連絡はどうする?」など、いろいろと疑問に思われている方も多 […]

費用や葬儀会場、流れなどのご不安をすぐに解決いたします

私たち葬祭ディレクターが賜ります

24時間365日
いつでもご相談ください

電話をかける通話無料)

カードの種類アイコン