葬儀・法要の供物のマナー

供物のマナーについて

こんにちは、花葬儀です。
まだまだ暑い日が続きますね。昼は熱中症になりそうだし、夜も寝苦しい……。
そして私はスイカが好きなので、この時季はどうしてもサッパリした果物に手が伸びます。

さて、葬儀や法要で果物を供物として送る方も多いと思いますが、お客様からご注文の際によくご質問をいただく点を以下にまとめました。よろしければご参考になさってください。

・送ってはいけないものはあるのですか?
ご宗派にもよりますが、仏教では戒律(不殺生)などからお肉・お魚などは避けた方がよいでしょう。果物などは喜ばれると思いますが、暑い時季は傷みやすいので、缶詰や缶ジュースなどが喜ばれる場合もございます。
・金額の相場はどのくらいですか?
お送りするお品物にもよりますので、まずは担当の葬儀社にご相談ください。ご法要などでは5000円~、ご葬儀では1万円~2万円程度のものが多いように思われます。こちらはご予算内でご手配が可能です。
・どこに注文すればよいのですか?
原則、葬儀を取り仕切っている葬儀社にご相談ください。ご葬儀によっては、ご遺族様のご希望でお供物などをお断りしている場合がございます。また、狭い式場であればキャパシティーなどの関係で、供物数を葬儀社が確認している場合もございます。
・いつまでに、どこに届ければよいのですか?
原則、ご連絡いただければ、葬儀社の方で手配いたします。もし他のところで手配した(手配する)場合は、開式前までに(葬儀であれば1時間半前、法要であれば1時間前が目安)式場に着くように調整してください。届くタイミングが遅いと、開式までに飾りが間に合わない場合がございます。

花葬儀では、供物の手配もお電話にて承っておりますので、どうぞお気軽にご用命くださいませ。

花葬儀プランナー M.N

◎花葬儀は「100人いれば100通りのお葬式」をコンセプトに、完全オーダーメイドの花祭壇をお作りする葬儀社です。フラワーデザイナーが故人様の生前のお人柄を「花」で表現し、葬儀コーディネーターと共に唯一無二のお別れの時間をご提案いたします。大切な方へのこれまでの感謝の思いを花祭壇で届けませんか?ぜひお気軽にお問合せください。

花葬儀の事前相談
https://www.hana-sougi.com/first/jizensoudan/

関連記事一覧

喪中はがきに返事は必要?返信の方法・タイミングや文例も紹介

喪中はがきに返事は必要?返信の方法・タイミングや文例も紹介

喪中はがきが届いた際、「返事を出した方がよいのかどうか」悩む方は多いのではないでしょうか。 喪中はがきは、故人様の死を知らせることが目的の「訃報連絡」ではありませんが、年内に不幸があり、送り主が喪中であるということが書か […]

供養とは?意味や種類、タイミング、方法について解説します

供養とは?意味や種類、タイミング、方法について解説します

供養とは、生きている人が亡くなった人の冥福を祈る行為全般を指し、私たちは日常生活の中で、お仏壇に手を合わせたり、お墓参りに行ったりなどの供養をしています。 ただ、なぜ供養を行っているのか、どのような種類があるのかなどを知 […]

お葬式に数珠は絶対に必要?忘れたときの対処法や基本マナーも解説

お葬式に数珠は絶対に必要?忘れたときの対処法や基本マナーも解説

数珠は、お葬式に参列する際に必要な持ち物として知られていますが、絶対に必要なのでしょうか。また、もし事前に数珠を準備する場合には、どのように数珠を選んで購入すればよいのでしょうか。 今回はこれらの疑問について解説し、数珠 […]

カードの種類アイコン