葬儀のコートは何色ならOK?素材の選び方は?

葬儀のコートは何色ならOK?素材の選び方は?
秋や冬など喪服だけでは寒い季節には、式場までコートを羽織る機会もあります。そのようなときに「葬儀や通夜では黒色の喪服を着るけれど、コートも黒色でないといけないの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、葬儀に着ていくコートの色について詳しくご紹介します。また、意外と盲点になるコートの素材や葬儀用コートを選ぶ際の注意点などについても解説します。

1.葬儀で着てもよいコートの色は?

まずは、葬儀で着てもよいコートの色からご紹介します。色はコートを選ぶ際に、もっとも気をつけなければならないポイントです。

基本的に黒色

葬儀に着ていくコートの色は、基本的には黒です。黒色は、弔意を表現する時に使われる色で、黒色が濃ければ濃いほど、深い悲しみを表すと考えられています。

式場の中までコートを着ていくわけではありませんが、クロークに預ける際やちょっとした移動中など、どのようなコートを着ているのかは意外と周りの方の目に入るため、コートの色には気をつける必要があります。

黒いコートがない場合は紺色やグレー

葬儀に参列する際に黒色のコートが手元に無い場合は、紺色や濃いグレーの色のコートも許容範囲とされています。ただし、紺やグレーでも明るい色はNGです。

黒に近い紺色やグレーで黒い裏地が使われているものであれば、脱いだ後に裏返して畳んでおけば色もほとんど目立ちません。

2.葬儀で明るい色はマナー違反

葬儀に着るコートに適した色、許容な色をご紹介しましたが、ここではマナー違反になる色についてご紹介します。

明るい色は控える

赤、青、黄などの原色や、白といった明るい色のコートは葬儀では控えましょう。パステルカラーもふさわしくありません。亡くなった人を偲び、悲しむ葬儀の場において、明るさを感じさせるコートを身に着けることはマナー違反です。

ベージュは?

落ち着いた雰囲気のあるベージュは、明るい色に該当しないため問題ないと考える方がいる一方で、カジュアルな色に該当し葬儀には不適切であると思う方もいるため、避ける方が無難です。

濃いカーキ、黄土色なども比較的落ち着いた色味ですが、カジュアルな雰囲気の色であるため、フォーマルな場である葬儀にはふさわしくありません。

3.葬儀で着ていくコートのおすすめ素材は?

素材
葬儀の際に着ていくコートで色の次に気をつけたいことは、素材です。ここでは、おすすめの素材や着用を控えた方がよい素材についてもご紹介します。

おすすめの素材はカシミヤ、ウール

葬儀では、フォーマルな印象を与えるカシミヤやウールの素材を使用したコートがおすすめです。

カシミヤは、ヤギの毛からとれる繊維です。柔らかく、保温性・吸湿性に大変優れています。希少性が高いためその分値段も高くなりますが、高級感があり慶時でも着ていくことができます。

ウールは、羊からとれる繊維です。保温性が高いながらも、吸湿性に優れているため、汗をかいてもサラリと着ることができます。

着用を控えた方がよい素材は?

葬儀のコートに適さない素材としては、次のものが挙げられます。

毛皮、革製品、ムートン

日本で一般的な仏式の葬儀に参列する場合、殺生を連想させる素材は避けるべきとされています。したがって、毛皮や革、ムートンなどのコートの着用は控えましょう。

ウールも素材は羊に由来しますが、毛皮を使っているムートンとは違い、ウールは毛のみを使用しているのでマナー違反にはなりません。

ビニール、ダウン

ビニールは、耐水性、耐寒性には優れていますが、光沢があるため、葬儀にはふさわしくありません。また、ダウンは鳥の羽根であるため、殺生を連想させる素材と考えられます。

ナイロン

ナイロンは、摩擦に強く耐性のある素材ですが、カジュアル感が強く、動くときにシャカシャカとした音が出やすいため、厳かな雰囲気の葬儀には向いていません。

サテン、レース、ボア

サテン、レース、ボアは、華美な印象を与えてしまうため、コートの一部に使用されているだけだとしても着用は控えましょう。

4.葬儀のコートを選ぶ際の注意点は?

選ぶときの注意点
葬儀のコートを選ぶ際には、これまでご紹介してきた以外にも、気を付けなければいけない注意点がいくつかあります。

毛皮はタブー

前述したように、葬儀において動物の殺生を連想させる毛皮のコートを身に着けることはマナー違反です。また、毛皮を一部にしか用いていない場合も同様です。

フェイクファー(イミテーションファー)は、確かに動物由来の素材ではありませんが、本物かどうかを周りの方がすぐには判断できないため、殺傷を連想しかねません。暖かさを優先したい時でも着用は避けましょう。

もちろん、毛皮の部分が取り外せるもので黒いウールなどのコートでしたら、外した状態で葬儀に着ていくことができます。

装飾が派手なコートはNG

一般的に装飾が派手なコートは、厳かな葬儀の場にはふさわしくありません。袖口や襟元などにある取り外せる装飾は、外した状態でコートを着用するようにしましょう。

女性向けのコートにはレースがあしらわれているものも多くあり、基本的に取り外しができません。レース部分が小さく、他の参列する方に不快感を与えない程度であれば、着用しても問題ない場合もあります。

ボタンの色にも注意

意外と見落とされがちなのが、ボタンの色です。コートの生地が黒色でも、金色や明るい色のボタンは葬儀にはふさわしくないため注意が必要です。

縫い糸だけが明るい場合も目立つため、できれば黒糸に付け替えることをおすすめします。

柄物のコートも避ける

はっきりとしたストライプ、ドット、刺繍など、模様や柄が入っているコートも華美に見えるため、葬儀にはふさわしくありません。ワンポイントであっても着用を避けたほうが無難です。

また、裏地にも目立つ柄が入っていないかどうかを確認しましょう。

トレンチコートは問題ない?

クラシックな印象を与えるトレンチコートですが、装飾性の高いベルトが多く、襟元が大きく華やかに見えるため葬儀での着用は極力避けましょう。

色が黒で光沢が無く、ベルトなど外せる装飾を全て取り外した場合には、トレンチコートでも許容となるケースもあります。

フード付きは?

カジュアルな装いになってしまうため、フードつきのコートは葬儀にふさわしくありません。

仮にフード部分が取り外し可能で外したとしても、そのようなコートは日常着を感じさせるデザインの場合が多く、葬儀での着用は向いていないでしょう。

糸のほつれや汚れに注意

葬儀用に限った話ではありませんが、コートに糸のほつれや汚れがないかどうかを事前に確認しましょう。ボタンが取れかけている場合は、きちんと補強します。

身なりを整えることは最低限のマナーです。ご遺族や他の参列者が不快にならないよう、気を配ることが重要です。

5.葬儀用のコートは存在する?

葬儀用のコートは存在する?
葬儀に着ていくコートの望ましい色や素材、その他の注意点などについて説明してきましたが、そもそも葬儀用のコートは存在するのでしょうか?

葬儀専用のコートは存在しない

あれば悩まなくて済むのにと思うかもしれませんが、残念ながら葬儀専用のコートは存在しません。

ただし、慶弔時のどちらにも対応できる「礼装用コート」と呼ばれるコートがあります。

慶弔時に着用できる礼装用コートとは?

礼装用コートとは、フォーマルな場に着ていくためのコートです。黒一色のシンプルなデザインであれば、昼夜を問わず慶弔時のいずれでも着ていくことができます。

着脱可能な裏地(ライナー)がついているタイプなら、暖かい季節には外せるため、1着持っておくと重宝します。

6.和装の場合に着る葬儀のコートは?

和装の場合に着る葬儀のコートは?
和装で葬儀に参列する時に着るコートは、「道行(みちゆき)コート」と呼ばれるもので、衿の形が四角になっているのが特徴です。黒色か黒色に近い色で、派手な装飾や模様のないものを選びましょう。

葬儀用に購入する際に迷った時は、道行コートを扱っている呉服屋に聞いてみるとふさわしいものを教えてくれます。

7.葬儀ではトータルのコーディネートも大切に!

色や素材に気をつけてコートを選んだとしても、トータルのコーディネートがちぐはぐでは、よくない印象を与えかねません。

厳かな場に出席する大人として、ふさわしい装いができるように気を配りたいものです。

葬儀に着ていく喪服とのコーディネート

礼装用コートを着る際、下に着ている喪服が略礼装(喪服の中で最も格式が低い装い)ですと、礼装用コートが浮いてしまうケースがあるため注意しましょう。礼装用コートを羽織る時は、略礼装よりも格式の高い正礼装か準礼装を着るようにします。

また、一目で新品とわかるコートは、死を予期して買ったと捉えられてしまうこともあるため、できるだけ避けましょう。葬儀に着ていく前に何度か着ることをおすすめしますが、時間がない場合は一度洗濯する、畳みじわにアイロンをかけるなどの配慮が必要です。

男性用コートのコーディネート

男性用であれば、素材はカシミヤかウールで、色は黒を選びましょう。中に着ている白いワイシャツがハイライトとして浮き上がるようなコーディネートにします。

女性用コートのコーディネート

着用する喪服の丈よりも長いコートを選びます。コートからスカートの裾が中途半端に見えているとバランスが悪い印象を与えてしまうからです。

女性の喪服の丈は、マキシ丈のロングスカートから膝丈くらいの短いものまでさまざまですから、着用する喪服に合った丈のコートを選ぶようにしましょう。ただし、歩いたときに膝が見えてしまう丈のコートはNGです。

※葬儀にふさわしい服装、持ち物、髪形、アクセサリーなど身だしなみに関する詳細は、こちらの記事が参考になります。

8.葬儀のコート選びで悩んだときの対処法

これから葬儀に参列予定で、どのようなコートを選べばよいのか悩んだ時は、デパートなどのブラックフォーマルを取り扱っている売り場で、直接見て選択するのがおすすめです。専門の売り場であれば、店員の方が喪服とのコーディネートも含めて相談にのってくれるでしょう。

コートは決して安い買い物ではないため、普段使いもできる色味やデザインを選びたい気持ちもわかります。しかし、大人であれば、その場にふさわしい格好をするというマナーを守るためにも、冠婚葬祭用の黒のコートを1着持っておくことをおすすめします。

9.突然の葬儀でコートを用意できなかった場合の対策は?

突然の葬儀でコートを用意できなかった場合の対策は?
突然の訃報で時間が無く、ふさわしいコートが用意できなかった時は、以下の対応方法を検討してみてはいかがでしょうか。

(1)ご家族や知人からふさわしいコートを借りる
(2)式場からある程度離れたところでコートを脱ぎ、袋などに入れて葬儀場の受付で預かってもらう
(3)コートの裏地が黒、あるいは黒に近い色の場合は、裏地を見えるように畳んで手で持つ
(4)普段使っている黒いビジネスコートがあれば、それを着ていく(ただし取り外せる装飾は全て外すこと)

10.葬儀でのコートに関するマナー

葬儀の式場に到着したら、中に入る前に必ずコートは脱ぎましょう。コートを身に着けたままの参列はマナー違反となるため、クロークがある場合はクロークに預け、無い場合は丁寧に畳んで手で持ちます。

式場内がどうしても寒い時は、黒や黒に近い色のストールやひざ掛けを用意して、着席している間に使う程度なら問題ありません。足元まで垂れるほど長いものは使わないようにしましょう。

11.葬儀にふさわしいコートを選び、失礼のない格好で参列しましょう

葬儀の案内は突然来ることが大半なため、直前に葬儀にふさわしいコートを購入しようと思ってもなかなか時間がとれないものです。しかし、弔事の場において最も大切なことは、故人様とご遺族への礼節ですから、葬儀への参列マナーのひとつとしてコート選びも大切にされてみてはいかがでしょうか。

ご遺族やほかの参列者に不快な思いをさせないためにも、前もって葬儀に着ていくためのコートを用意しておくようにすると安心でしょう。

今回の記事を、ぜひ、その1着を選ぶ際の参考になさってください。

花葬儀では、幅広い葬儀のマナーに関するページを公開しております。供養について、お悔みのご挨拶、葬儀・葬式の服装・靴・髪形について、お香典についてなど、基礎知識について解説しておりますので、ぜひ参考になさってください。

関連記事一覧

墓守(はかもり)の決め方とは?役割、手続き、経費負担についても解説

墓守(はかもり)の決め方とは?役割、手続き、経費負担についても解説

「墓守(はかもり)」とはお墓を守って管理する人のことですが、具体的に「誰が」「どうやって」「どういうふうに」お墓を守っていくのかご存じでしょうか? 少子高齢化が進み、墓守という言葉もあまり耳にしなくなっている昨今ですが、 […]

エンディングノートの書き方~必須事項5選やスムーズに書き進める方法を解説

エンディングノートの書き方~必須事項5選やスムーズに書き進める方法を解説

今回は、エンディングノートに書くべき事項やそのメリット、スムーズに記入していく方法などを解説します。 「終活」に取り組む人が増加する中で、エンディングノートへの関心も高まっています。しかし、エンディングノートを書くことの […]

献花における花の種類は?意味や供花等との違い、具体的なやり方を解説

献花における花の種類は?意味や供花等との違い、具体的なやり方を解説

献花(けんか)を葬儀で行うことがあるのをご存じでしょうか。献花は、仏式葬儀における「お焼香」に相当する儀式ともいえますが、行う機会が少ないため、詳細を知らない方も多くいらっしゃいます。 そこで今回は、献花で使われる花の種 […]

費用や葬儀会場、流れなどのご不安をすぐに解決いたします

私たち葬祭ディレクターが賜ります

24時間365日
いつでもご相談ください

電話をかける通話無料)

カードの種類アイコン