おひとりおひとりの為に、特別にフラワーデザイナーがデザインした花祭壇。
カタログから選ぶのではなく、じっくりとご対象の方や人生をお聞きしてフルオーダーメイドで作られる葬儀です。
明朗で納得できる費用。喪主様が不要だと思うものは、取り除き、その分金額から差し引けます。
花葬儀が選ばれる理由1
費用や葬儀会場、流れなどのご不安をすぐに解消いたします
花葬儀が選ばれる理由2
桐ヶ谷斎場
満足度
父の健康状態から死期が近いと思い、事前に相談させて頂きました。何も分からない為、丁寧に説明して頂き、いざという時に大変助かりました。
Y.K.様
桐ヶ谷斎場
満足度
この度は急な事とはいえ丁寧に対応して頂きありがとうございました。 デザイナーの池田様には父との思いでや趣味から素敵な花飾りを演出して頂きありがとうございました。
Y.K.様
みどり会館
満足度
速やかに相談していただけました
F.H.様
費用や葬儀会場、流れなどのご不安をすぐに解消いたします
花葬儀が選ばれる理由3
他社はカタログから選ぶ葬儀ですが、花葬儀はおひとりおひとりのために、フルオーダーメイドで作られる葬儀です。
出典:財団法人日本消費者協会 第11回 「葬儀についてのアンケート調査」平成29年1月より
※各項目を有効な回答で算出しているため、(A)(B)(C)の合計金額と(D)の葬儀費用の総額は一致しておりません。 ※1)関東B:東京都・神奈川県・埼玉県
TV
2025年1月 フジテレビ「めざまし8」で放送されました。
新たな葬儀のカタチ 故人に寄り添った「こだわりの家族葬」を提供する葬儀社として紹介されました。
雑誌
婦人公論9月号
「元気なうちから始める 無理なく悔いなく理想の終活」の記事内で、「大切な人の世界観を花+テーマで実現する葬儀社」として紹介されました。
新聞
2023年9月 日刊ゲンダイの特集記事「語り部の経営者たち」に、弊社代表のインタビュー記事が掲載されました。
花葬儀のサービスを軌道に乗せるまでの苦労など20年間にわたるストーリーをお話させていただきました。
費用や葬儀会場、流れなどのご不安をすぐに解消いたします
※花葬儀の実績データに基づく
世田谷区の傾向
世田谷区は高級住宅街が多い閑静な住宅地であり、高級老人ホームが多いのが特徴です。このような世田谷区のデータを見ると、家族葬がもっとも多く、一般葬がもっとも少ないということがわかります。また、直葬が29%を占めていますが、全国調査(公正取引委員会平成29年3月調査)の直葬の割合5.5%を大きく上回っています。世田谷区の葬儀費用を見てみますと家族葬の費用平均は1,226,678円ですので、花葬儀における家族葬平均1,281,151円とほぼ同水準であることがわかります。
世田谷区でよく使われる葬儀場
世田谷区では関東中央病院 、古畑病院、自衛隊中央病院 、駒沢病院、三軒茶屋病院などからご連絡をいただきますが、高級老人ホームと呼ばれる介護付き有料老人ホームのアライブやグランダからのご連絡も多いです。また、世田谷警察署、北沢警察署、成城警察署、玉川警察署などからもご相談をいただきます。世田谷区でのご遺体の搬送のみも承っておりますので、ご逝去に伴うご相談につきましては、花葬儀にお問合せください。
世田谷区で多くの方が利用される安置所は代々幡斎場、東礼城南サポートセンターです。代々幡斎場には火葬場、斎場もあるため、安置から葬儀、火葬までを行うことができますが、東礼城南サポートセンターは安置のみとなります。また、世田谷区の方の場合、比較的広いご自宅にお住まいの方が多いこともあり、ご自宅での安置を希望される方が多くいらっしゃいます。花葬儀ではご自宅での安置、自宅葬にも対応しております。
世田谷区のお客様からは、おもに葬儀形式のお悩みについてご相談いただいております。これまでにも、直葬(火葬式)で行いたい、仏教と無宗教とどちらの形式で行ったらよいのか悩んでいる、音楽葬で行うことは可能かどうかなどのご相談をいただきました。花葬儀では火葬のみの対応ももちろん可能ですが、参列者の多い一般葬、家族葬についても対応可能です。世田谷区にお住まいのお客様のご要望について詳しくお伺いし、これまでの経験をふまえて最適な葬儀形式についてアドバイスをさせていただきますので、ご遠慮なくいつでもご連絡ください。
世田谷区の方がよく利用される葬儀場は、代々幡斎場です。代々幡斎場は、同じ敷地内に安置施設、火葬場、そして斎場が併設されているので、ご遺族や参列者の方の移動の負担が軽減されるといえるでしょう。公営の葬儀場には、臨海斎場(大田区 東海1-3-1)、みどり会館(世田谷区北烏山5-1-5)があります。臨海斎場は世田谷から少々距離がありますが、安置施設、火葬場、斎場が揃っている綺麗な葬儀場です。また、みどり会館は火葬場が併設されていないので移動の負担は生じますが、安価で利用できます。お客様のご都合に合わせて適切な斎場をご紹介いたしますのでご安心ください。
世田谷区のお客様からは、「きれいな葬儀場で行いたい」というご要望をいただくケースが多くあります。きれいで大きな葬儀場として評判が高い葬儀場は代々幡斎場(渋谷区西原)、桐ヶ谷斎場(品川区西五反田)、臨海斎場ですが、人数規模50名以内であれば森巖寺(しんがんじ/世田谷区代沢3-27-1)がとてもモダンできれいな斎場といえます。森巖寺では宗派を問わず葬儀を行うことができますし、コンクリートの白い建物、そしてコンサートホールのような内部から高級感が感じられるでしょう。また、日程を最短で行いたい方には、北烏山にあるみどり会館をご案内することがあります。
世田谷区のお客様は持ち家の方が多いこともあり、相続税に関するご相談をいただくケースが多いです。そのため、特にご両親の名義になっている一軒家の名義変更、登記変更などの手続きについてサポートさせていただいております。また、世田谷区のお客様には、土地や建物の相続税評価額に関するお悩みも多いといえます。相続税評価額とは、相続税を計算する際に必要となるもので、土地や建物の評価、上場株式の評価、生命保険金の評価などを計算して申告することが必要になるため、専門家の意見が重要になるケースが多いでしょう。「どのように相続していくのか」に関し、花葬儀の相続相談室顧問である司法書士法人相続法務(世田谷区祖師谷3-4-7)の門脇紀彦司法書士がお客様と打ち合わせをさせていただき、手続きを行います。同じ世田谷区にオフィスを構える相続の専門家が、あらゆる問題についてアドバイスなどアフターサポートをさせていただきますので、お気軽にご相談ください。
世田谷区民の国民健康保険加入者が亡くなった際は、葬祭費として7万円が支給されます。詳細は世田谷区役所の国保・年金課、もしくは弊社プランナーにご相談ください。
世田谷区にあるみどり会館では最短翌日から葬儀を行うことが可能ですが、斎場の予約状況によっては難しいこともあります。なお、ご要望に沿った花祭壇を準備させていただくためには、通夜・葬儀までに数日お時間をいただく必要がございます。弊社プランナーがお客様と丁寧に打ち合わせのうえ調整させていただきますので、ご安心ください。
世田谷区以外の斎場も含めますと、代々幡斎場、桐ケ谷斎場、臨海斎場であれば移動することなく安置から火葬までを行うことができます。
世田谷区にあるみどり会館では、通夜の宿泊(仮眠)が可能です。宿泊代は不要ですが、貸布団を利用する場合は3,000円~4,000円が必要となります。また、所在地は世田谷区ではありませんが桐ケ谷斎場、臨海斎場、代々幡斎場でも宿泊可能です。詳細は弊社プランナーにお尋ねください。
世田谷区ではありませんが、大田区にある臨海斎場には259台を収容できる駐車場があります。車で来場される方が多い場合にはおすすめの斎場です。
世田谷区の方にとってもっとも有名な代々幡斎場(渋谷区)、品川区にある桐ケ谷斎場、大田区の臨海斎場はバリアフリーに対応しています。施設の詳細については、花葬儀プランナーが丁寧にご説明させていただきます。
費用や葬儀会場、流れなどのご不安をすぐに解消いたします
世田谷区
東京都23区の西部にある区のひとつです。
江戸時代、明治・大正時代はこの地域は武蔵国にあり、同地域の地方郡に属していましたが、
昭和時代の世界恐慌後に東京区部の扱いになりました。
東京特別区の中では都心からは遠い場所にあり23区の内では内陸性気候を持つ珍しい区です。
世田谷と言う地名は遡れば平安時代の文献にも見られる名前で、
この周辺の往時勢田郷という村落の谷地から由来する説や、浅瀬の開拓と言った意味の
「せたたかい」、台地の狭間の意味で瀬戸ヶ谷「せとがや」から由来する説などがありますが、
はっきりとした説は残されていません。
世田谷区には観光商業施設が多く、二子玉川には「玉川高島屋SC」や「ライズ」と言った
大型ショッピングモールをはじめ多くの店舗が集結しています。
下北沢にはキャロットタワーを中心とし、ファッションや雑貨を取り扱う店舗が点在しています。
想いをつむぎ、人生を花やかに彩る
人生の様々な節目を、
いつまでも記憶に残る、
心豊かな時間と空間を作る会社、
それがLIVENT【リベント】です。
会社概要
会社名:株式会社LIVENT
代表者:三上力央
所在地:〒140-0013 東京都品川区南大井3-28-10-3F
設 立: 2002年11月
資本金:1,000万円
事業内容:お葬式の運営/相続不動産、お墓、お片付けサービスなどのシニアケアコンシェルジュ/胡蝶蘭、観葉植物、フラワーギフト全般の販売