高月・高杯 たかつき・たかはい
お供え物の食品を盛る脚がついた器のことです。
器の形や脚の長さは様々で、脚の長いものを用いることが敬意のあらわれともいわれています
。なお、器に直接食品を置くようなことはなく、基本的には半紙などを敷いてお供えします。
「あ」行~「わ」行をご選択いただきますと、その行に含まれる葬儀用語が表示されます。詳細が表示されますので、お調べになりたい葬儀用語をクリックしてください。
た行
「て」から始まる葬儀用語
お葬式のはてな?を解決もしもの時に役立つ情報がたくさん!
花葬儀のお葬式は、日経新聞、朝日新聞など、信頼ある多数のメディアに掲載されています。