逮夜 たいや
「次の日に及ぶ夜」という意味を持ち、忌日、祥月命日(逝去日と同じ月日)の前夜を指します。
逮夜にあたる日のことを逮夜日と呼びます。
本来は忌日、年忌法要のほか、この日にも僧侶を呼んで法要をおこないます。
しかし、近年は生活習慣の変化もあり、2日連続で法要をすることはかなり少なくなってきています。
また、西日本では忌日、年忌法要を逮夜日におこなうこともあり、地域によって慣習が異なります。
【この言葉を調べた方がよくご覧になるページ】
花葬儀用語集:祥月命日(しょうつきめいにち)
花葬儀用語集:年忌法要(ねんきほうよう)
「あ」行~「わ」行をご選択いただきますと、その行に含まれる葬儀用語が表示されます。詳細が表示されますので、お調べになりたい葬儀用語をクリックしてください。
た行
「て」から始まる葬儀用語
お葬式のはてな?を解決もしもの時に役立つ情報がたくさん!
花葬儀のお葬式は、日経新聞、朝日新聞など、信頼ある多数のメディアに掲載されています。