検案 けんあん
病院以外の場所で人が亡くなったとき、医師が死亡推定時刻や死因を確認することをいいます。
この段階で遺体を解剖するようなことはありません。
検案をしても死因が特定できない、異常があるなどの場合は、事件性の疑いがあるかを判断する必要があります。
こちらは検視(けんし)と呼ばれるもので、医師ではなく警察官や検察官が担当します。
なお、この検案の際に発行される書類は「死体検案書」と呼ばれ、役所に死亡を届け出るときに必要となる死亡診断書の代わりになります。
【この言葉を調べた方がよくご覧になるページ】
花葬儀用語集:死体検案書(したいけんあんしょ)
「あ」行~「わ」行をご選択いただきますと、その行に含まれる葬儀用語が表示されます。詳細が表示されますので、お調べになりたい葬儀用語をクリックしてください。
か行
「か」から始まる葬儀用語
「き」から始まる葬儀用語
お葬式のはてな?を解決もしもの時に役立つ情報がたくさん!
花葬儀のお葬式は、日経新聞、朝日新聞など、信頼ある多数のメディアに掲載されています。