忌明け きあけ
故人様の冥福を祈るため、その死に寄り添い身を慎む期間(忌服期間)を終えることをいいます。
仏教では逝去日を含めた49日目(いわゆる四十九日)、神道では50日目が忌明けとされています。
この日を境に、仏式の場合は仏壇の扉を開け、神式では神棚の封鎖を解き、元の状態に戻します。
【この言葉を調べた方がよくご覧になるページ】
花葬儀用語集:四十九日(しじゅうくにち)
花葬儀用語集:忌中(きちゅう)
「あ」行~「わ」行をご選択いただきますと、その行に含まれる葬儀用語が表示されます。詳細が表示されますので、お調べになりたい葬儀用語をクリックしてください。
か行
「か」から始まる葬儀用語
「き」から始まる葬儀用語
お葬式のはてな?を解決もしもの時に役立つ情報がたくさん!
花葬儀のお葬式は、日経新聞、朝日新聞など、信頼ある多数のメディアに掲載されています。