曹洞宗 そうとうしゅう
鎌倉時代に宋(中国)から伝えられた仏教の宗派で、臨済宗、黄檗宗とともに日本の主要な「禅宗」のひとつとして知られています。
座禅を教えの根幹としており、座禅を組む姿そのものが仏の姿であるとともに悟りの姿であるという考えを持ちます。
そのうえで、身勝手な考え方を改め、自分以外のものや命を大切にすることで、人の中にある仏の心に近づくことができると信じられています。
【この言葉を調べた方がよくご覧になるページ】
花葬儀用語集:臨済宗(りんざいしゅう)
花葬儀用語集:禅宗(ぜんしゅう)
「あ」行~「わ」行をご選択いただきますと、その行に含まれる葬儀用語が表示されます。詳細が表示されますので、お調べになりたい葬儀用語をクリックしてください。
さ行
「さ」から始まる葬儀用語
「し」から始まる葬儀用語
「す」から始まる葬儀用語
「せ」から始まる葬儀用語
お葬式のはてな?を解決もしもの時に役立つ情報がたくさん!
花葬儀のお葬式は、日経新聞、朝日新聞など、信頼ある多数のメディアに掲載されています。